ごあいさつ
ラク太です!
いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます!
早いもので当ブログも開設2か月目です。
今月も連続更新を維持することができました。
そのため、10月に投稿した記事は本記事を含めて31ですね!
月末恒例企画といたしまして、10月に紹介したヘアケア商品のまとめになっております。
有り難いことにコンテンツ数も随分増え、早ければ来月くらいには念願だった全体のランキングを設置できるかと思います。
さて、今月の選出に際してですが・・・
今月は優秀な商品が多く、非常に悩みました。
目次からどのような商品が選ばれたか既にご存じかと思いますが、選外となった商品の中でも、
あたりは特に悩みました。
「オススメ」のカテゴリーにも入っているのに何で?
と思う方もおられるかもしれませんが・・・
理由としては、これがあくまで「ラク太的」ベスト5だからですね。
「オススメ」カテゴリーとは違い、私の好みが強く出ています。
そのため、ジョンマスのシャンプーは髪だけでなく顔やボディにも丁度良く、1本あると便利なんですが・・・
個人的には色んな商品を楽しみたいので、そのメリットは薄れてしまいます。
また、ミクシムポーションはシンプルかつマイルドな使用感が非常に心地いいシャンプーですが・・・
私はスタイリング剤としてハードめのワックスを使用するため、もう少し洗浄力が欲しいかな?と感じました。
ですが「客観的に見て」オススメだというのは本心で、仮に全体ランキングをつけるなら、この限りではなくなるでしょう。
前書きが長くなりましたが、それではランキングをどうぞ!
※ランキングをご覧いただくにあたっての注意
・このランキングはあくまで、「2019年10月に投稿した記事」のみのランキングです。
全体ランキングではございません。
(コンテンツが増えてきましたら全体ランキングも予定しております)
・髪質・肌質は人によって千差万別です。合わないと感じたらすぐに使用を中断してください。
・ヘアケアアイテムには他の商品との相性があります。快適にご使用いただくために、こうしたランキング記事だけでなく、元の記事をご覧いただけますと幸いです。
5位 「ルベル ナチュラルヘアソープ ウィズ JO」
先に言っておきますと、私はルベルが好きです。
ですのでルベルの商品だというだけで贔屓しそうになってしまいますね。笑
ですが実力は本物。
大手雑貨屋で気軽に買える点、1,000円というお求めやすさ・・・
それでいてクレンジングシャンプーとして確かな性能を誇っています。
髪が重い、ゴワつくという方にとって、ルベルは真っ先に検討すべきブランドの1つです。
4位 「Fプロテクト ヘアマスク リッチタイプ」
「肌へのマイルドさ」を重視したトリートメントというものは、どうしても使用感はイマイチなことが多いのですが・・・
Fプロテクトのヘアマスクはマイルドさと快適性をハイレベルで両立していました。
フィヨーレの製品はどれも成分がぎゅうぎゅうに詰め込まれており、少し物申したくなることが多いのですが・・・
品質はやはり流石ですね。
しっとり系のトリートメントを探しておられる方、肌が弱い方などは試す価値あり。
3位 「FILMEGG(フィルメッグ)トリートメント」
このランキングは好みで選ぼうと決めているので、
「安い割には結構良い」みたいな商品は避けようと思っているのですが・・・
この商品は「安いのに凄く良い」ので、選ばざるを得ませんでした。笑
本当にお買い得だと思いますね。
Amazon価格で1,000円という安さにも拘わらず、なかなかのダメージケア性能とツルっとした好ましい仕上がり。
まずはマツモトキヨシの体験版を試すのも良いでしょう。
2位 「エイトザタラソ クレンジングリペア&モイスト 美容液シャンプー」
最近使用したシャンプーの中でも、単純な使用感で言えばかなり上位に挙がると感じますね。
透明感のある香りといい、抜群の泡立ちといい、適度にまとまる質感といい・・・
完全にどストライクでした。
販売元のステラシードさんはアミノメイソンで有名な会社ですが、アミノメイソンから確実にパワーアップしていると感じられる品質で、今後にも更なる期待がもてます。
1位 「アプルセルシャンプー プレミアム」
アプルセルは私のみならず、有名サロン、インフルエンサー、レビューサイトや解析サイトなど・・・
数多くの場所で挙って賞賛されるシャンプーです。
なので今更あまり多くの言葉を費やしても野暮ですね。
素晴らしい商品だと思います。
サニープレイス独自のエイジングケア機能はもちろんのこと、キトサンによるコーティングも嬉しい限り。
お値段も大手雑貨屋に並ぶシャンプーの相場とそう変わらず、クオリティを考えればむしろ安い部類でしょう。
以上、10月のラク太的ランキングでした!
今月も誠にありがとうございました。
11月も毎日更新を継続できるよう頑張ります!