ラク太です!
2019年も残すところあとわずか。
本日はドラッグストア・コンビニ・さらには百均と、プチプラのヘアケア製品の中から、私が実際に購入して満足したものを紹介いたします。
エイトザタラソシャンプー-価格・性能・使用感。ハイアベレージな高感度シャンプー
本当に使用感の良いシャンプーだと思います。
「アミノメイソン」で有名なステラシードさんの商品で、元からデザインや使用感に優れた商品をリリースされていたんですが……
アミノメイソンは個人的に苦手な成分も含まれていました。
しかし「エイトザタラソ」ではその欠点を見事に解決!
レビューアプリ「LIPS」で今年のベストコスメを投票するキャンペーンがあったのですが、私がヘアケア部門に投票したのもエイトザタラソです。
あまりの人気から、私がレビュー記事を書いた当時はネットで品切れが発生していたほど。
現在でも、Amazonなどのネット通販よりもドラッグストアや雑貨屋での購入の方がお求めやすいのではないでしょうか。
満足度の高い、良いシャンプーです。
ハニーチェ クリーミーハニーヘアマスクーサロン級のコーティング力。ツルツルの仕上がりへ
私がヘアケア製品を評価する際、特に重視する要素の一つに「替えの利かなさ」があります。
ハニーチェのヘアマスクは、サロンのトリートメントでもそう見かけないほどのコーティング力。
市販でツルツルの仕上がりを目指すなら候補に挙がる商品です。
ただ、1,000円を切るお求めやすさもあり、ダメージケアなどの性能は低め。
他にもコーティング力が強すぎるあまり、毎日のケアには向かないなど、欠点もいくつかあります。
ただそれでも、「ロレッタ」などをプロデュースする実力派サロン用品メーカー「ビューティーエクスペリエンス」の商品だけあり、仕上がりは流石。
ミランダ デイリーケアヘアオイルー今年も強かった!カプセル型ヘアオイル
もはや定番、カプセル型ヘアオイル。
ただ、個人的に人気の火付け役である「エリップス」は、
香りといい使用感といい、ネットリ濃厚な感じが少し苦手で……
私としてはサラサラとした使用感の「ミランダ」派です!
仕上がりもサラフワで、100均だからと侮れない性能。
ただ弱点としては、エリップスと比べて洗い落ちに難あり。
ヘアジャム アクティブニュアンスーノーアイロンからパーマ級に動く。
「ヘアジャム」というブランド自体は、かなりの ロングセラー商品です。
松田翔太さんの印象的なCMから、もう6年が経ちますね。
いいなCM マンダム ギャツビー ヘアジャム 松田翔太 「検査」篇
ただ、ヘアジャムに限らずギャツビーのワックスって、こまめな改良が施されているんですよ。
中でもヘアジャムは、特に大規模なリニューアルが行われています。
カラーリングは昔のピンクや緑のポップなものから、紺やグレーのシックなものに。
デザインも星形から6角形のブロック状に。
何より使用感が格段に良くなったと思いますね!
最も使い勝手が良いのはグレーの「マットニュアンス」かと思いますが、
個人的には紫色の「アクティブニュアンス」が、ヘアジャムの良さを最も味わえるのではないかと思います。
直毛・ノーアイロンの状態からでも、イメチェン前の米〇玄師さん並みに動きますよ!
インサイドロック モーションコントロールワックスーギャツビーなのに高見え。ハズさないナチュラルスタイル。
原宿などに店舗を構える人気サロン「GUZZLE」さんとギャツビーのコラボ商品です。
ギャツビーのワックスでGUZZLEさんと言いますと、これまで有名だったのが「ムービングラバー」シリーズの「ワイルドシェイク」です。
ワイルドシェイクはかなり動きのあるスタイルをイメージされた商品なのですが、
今回の「インサイドロック」シリーズはナチュラルスタイルがテーマ。
落ちついた束感で、「適度に動くのにフォーマルな印象もある」というバランスの良さが使いやすい商品です!
GUZZLEさんはホットペッパービューティーのブログで「インサイドロック」を使用したスタイリング紹介もされており、一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
2019年は特に、プチプラの商品で良品が目立ったように思います。
クセの強さを感じ、ここでは紹介いたしませんでしたが「ジョアーロ」なども印象的な商品でしたね!
当ブログではスムース・モイストともにレビュー記事がございますので、よろしければ「シャンプー」カテゴリ・「トリートメント」カテゴリからご覧ください。
ご覧いただきありがとうございました!
よろしければシェア・ブックマークなどお待ちしております!