当ブログをご覧いただいております皆さま、いつも有難うございます!
「土・日は普段とは少し違うことがやりたいな」と感じたため、新企画を始めさせていただきました!
その企画と言いますのが、最近ヘアケア業界において新たなトレンドの一つになっている「パーソナルシャンプー」に関して。
今回は実際に「ロールプレイング形式」で攻略していきたいと思います!
「パーソナルシャンプー」とは?
「パーソナルシャンプー」とは、近年ヘアケア業界においてプチブーム化しているものです。
自分好みにカスタマイズし、自分だけのマイシャンプーを作ろう!という趣向のものですね。
今回ご紹介する「ラボリカ」や明日の記事に予定している「My BOTANIST」などのように、アンケートやカウンセリングを通して作り上げるものが代表的ですが・・・
花王さんの「and and」のように、もとから用意されたいくつかのシャンプー・トリートメントから自分好みのものを選ぶ、という形のものもパーソナルシャンプーに入ることがあります。
「ラボリカ」についての説明
「ラボリカ」は、「Lux」や「Dove」などで有名な、P&Gと並び世界を代表する消費財メーカーである「ユニリーバ」がプロデュースするパーソナルシャンプーです。
立ち位置としてはとにかく安くて使い勝手のいいものが求められるメーカーですので、本来の得意分野からすれば真逆だと言えますが・・・
当ブログでは、様々な性別・年代の人々をロールプレイングする形で、パーソナルシャンプーを「攻略」していきたいと思います。
実際に作ってみた
今回のロールプレイング設定といたしまして、
・女性
・38才
・アラフォーにさしかかり、つむじや分け目の辺りがペタンとしてしまうようになった
・カラーやパーマはしていないが、ボリュームを出すために毎日のアイロンは必須
・目標はハリ・コシ、ふんわりとボリューミーに
という人物を想定してラボリカをカスタマイズしていきます!
「しっとり」や「サラサラ」は比較的簡単ですが、「ふんわり」をキレイに実現しようとすると非常に難しいです。
洗浄剤と添加剤、両方のチョイスのセンスが求められます。
単純に高価な補修成分をドバドバ入れたとしても、「ふんわり」というより「ゴワゴワ」になってしまったりしますので・・・
ラボリカの診断はスマートフォン推奨のようですね。
PCでもできますが、かなりやりにくかったです・・・
このようにアンケートに答えていきます。
今回は毛量の少なさをいかに解消できるか?がテーマです。
カラー・パーマはしませんが、ボリュームを出すためのアイロン作業が大変、という設定。
とにかく「ハリ・コシ」が今回のテーマです。
ボリュームに関する問いが多く、仕上がりに期待できそうですが、はたして。
「ゴワつかせずにボリュームを出す」、これが難しいポイントです。
あまり設定を複雑にし過ぎるのもどうかと思うので、頭皮ケアなどは控えめに。
実際の性能にかかわるアンケートはここまでのようですね。
実際に購入するわけではないので香りは何でも良いんですが・・・(笑)
なんとなく「華やか」という言葉と「ふんわり」という言葉のイメージが自分の中で近いので・・・
ラべリングはもちろん「rakuta」で!
これで完成です!
「ボリュームを出したい!」という願いはしっかり聞き届けられたようです。
ただ、「皮脂汚れをしっかり取り除く」というフレーズには少し嫌な予感も・・・?
ラベンダー花エキスをハリ・コシ成分としても、効果は薄いと思いますね・・・
決して悪い成分ではありませんが、どちらかと言えば抗炎症などの効果がメインの成分だと思います。
アボカドオイルによるエモリエント作用は嬉しいですね!
なめらかで好ましい質感が期待できる成分です。
配合成分に関する説明がもう少し欲しいところですが・・・
香料の量もカスタマイズできるのは嬉しいポイントですね!
香料が苦手な方、アレルギー反応を示してしまう方、というのは一定数おられます。
シャンプー・トリートメントともに、はっきり「ハリ・コシ成分」と言えるのはアルギニン・グルタミン酸といった2種類のアミノ酸くらいでしょうか。
ですがそれほど強力・効果的と言えるほどではありません。
「アボカドオイルによるエモリエント効果が魅力的」と上述しましたが、、、
エモリエント、すなわち柔らかくなめらかにするということは、しっかり補修してボリュームを出してからにしてあげなければ、逆に細くペタンコに見えてしまう懸念があります。
評価点としましてはトリートメントが比較的軽めになっている点で、これによってある程度ふんわり見える可能性があります。
ですが欲を言えば、トリートメントの軽さに合わせシャンプーもラウレス硫酸ではなく、もう少しマイルドにしてほしいところ。
まとめ
お値段は6,980円です。
普通のLuxと比べれば良い商品なのは間違いありませんが・・・
それでも値段を考えると微妙なところです。
今回やってみて非常に気になったのが、完成後に表示される「配合成分」に関する説明。
今回はローズエッセンス・ラベンダーエッセンス・アボカドオイルの3つだったわけですが・・・
「もしかして、この3つの成分以外はどれを選んでもほとんど同じなのでは?」という疑惑が・・・
もちろん、まだロクに調査をしていないため、憶測で話すことはできませんが・・・
これからも、土日はしばらくパーソナルシャンプーの記事にあてたいです。
なので本格的な結論は今後に期待、ということで・・・
ご覧いただき誠に有難うございました!
明日は同じロールプレイング設定で「My BOTANIST」にチャレンジ!