コスメコンシェルジュのラク太です!
最近、夏休みで旅行に行ってきまして……
なんと、帝国ホテルに泊まってきました!
で、料理や寝室も大満足なんですが、なんといってもお風呂が素晴らしかった!
帝国ホテルって、アメニティが「アユーラ」なんですよ。
アユーラといえばスキンケアも人気ですが、個人的には「入浴剤」のイメージが強いブランドです。
ですがみなさん、入浴剤って、どうやって選んでますか?
「なんとなく」で選んでいる人が多いのではないでしょうか?
そこで今回は、美容的な入浴剤の効果についてご紹介します。
入浴剤の一番の効果はこれ!
結論から言えば、入浴剤の一番の美容的効果は「ふやけにくくなる」ことです。
……ショボいと思いました?
ですがこれ、けっこう重要なポイントです。
のぼせるほどの長風呂はダメですが、お風呂には血行促進やリラックス効果など、美容・健康において数え切れないほどのメリットがあります。
そのため、ゆったりと浸かっていたくなりますが……
長く浸かると肌がふやけてしまいます。
この「ふやける」現象ですが、これは美容的には「お湯の浸透による肌バリア機能の乱れ」です。
理科の授業で習ったかと思いますが、水というのは濃度の薄いところから濃いところで移動する性質があります。
そのため海水に長いあいだ浸かると脱水に陥ってしまいますし、真水に浸かると浸透してきて「ふやけて」しまいます。
これは美容的にはあまり良くないことで、できれば防ぎたい。
ではどうするか?といえば、「お風呂の濃度を人体に近づける」のです。
そうすることで、浸透も脱水もしにくくなります。
そのためには、お風呂に何かを溶かしてやる必要があります。
つまり、「入浴剤を入れましょう」ということですね!
入浴剤は好きに選んでOK!
入浴剤にも様々な美容成分が配合されています。
中には肌荒れを防いでくれる、医薬部外品のものもありますね。
肌にトラブルなどがある人は、そうした美容効果で選ぶのも良いでしょう。
ですが、先ほど紹介した「お湯の濃度の調節」という意味でいえば、そこまで成分にこだわる必要はありません。
香りやパッケージで選ぶのも良いでしょう。
香りによるリラックス効果も、立派な美容アプローチです。
アユーラの入浴剤がめっちゃ良い!
ですが、できれば良い入浴剤が欲しい!という人には、アユーラの入浴剤はオススメです。
帝国ホテルでアユーラの入浴剤を緑と赤の両方使ってきましたが、どちらも大満足でした。
ですがどちらかと言えば、赤色の「ナイトリートバス」が特にオススメ!
甘めのシトラス(スイートオレンジ)をベースに、スパイシーなハーブがアクセントになった香り。
「若々しいけど子供っぽくはない」という香りで、万人受けする香りだと思いますよ!