ラク太です!
本日の話題は最近ちょくちょく耳にする、
また私自身も実践しているブログカスタマイズについてです。
黒文字でブログを書くのはやめよう、という話
そのまんまです。
黒って最もベーシックなイメージがありますが、見続けていると目の負担になるんですよ。
実際、大手IT企業で「純粋な黒文字」を使っている企業は殆どありません。
(うろ覚えですがAmazonなんかは純粋な黒文字だった気がします)
当然ながら読者の目に優しい方が良いよね、ということで、最近は当ブログでも「純粋な黒文字」というのは使わないようにしています。
じゃあ今書いているこの文字は何色なんだ!ということですが、ここからが本題です。
「少し薄い黒」を使おう!
ここで言う「純粋な黒」とは、文字色#000000のこと。
当ブログで最近主に使用しているのは#333333です。
「これが純粋な黒文字」←で、→「これが当ブログの黒文字」です。
……殆ど分からないですよね?
なんですが、実は#333333ってかなり薄めの黒です。
ここまで薄くしなくとも、#111111や#222222くらいで十分かと思います。
ただ、なぜ私が#333333を使用しているかと言いますと、
↑ はてなブログの文字色編集画面。
この1番上の段、左から2番目が#333333なんですね。
実は私、ダッシュボードの
【デザイン】→【カスタマイズ】→【デザインCSS】
でカスタマイズするまで、いちいち手動で#333333に変更していたんです。
せっかくですので、カスタマイズで弄れるようになった後も#333333に統一しました。
まあ、純粋な黒(#000000)と比べればかなり薄いですが、それほど違和感なく読んで頂けるレベルかと思います。
実際に文字色をカスタマイズしてみよう!
私はプログラミング知識皆無のため、つい最近まで手動で文字の色を変えていましたが……
「そんなことしなくても、元々の色を#333333にすれば良いやん!」
ということで、他のはてなブロガー様の知識を拝借。
→プログラミング知識皆無の私でも一瞬でカスタマイズできた神サイト様がこちら!
【はてなブログ】文字色・背景色のカスタマイズ一覧! – とある科学の備忘録
管理人さんのお名前なんかは良く分からなかった(申し訳ないです……)んですが、
↑の記事を読んだら一発!
本当に5分どころか3分もかからないので、どうぞ参考にしてみて下さい!
それではご覧いただきありがとうございました!
よろしければシェア・ブックマークなどお待ちしております!