コスメコンシェルジュのラク太です!
本日紹介する商品は「by:OUR」より「V7 スーパープロテイン ボンドヘアパック」。
シャンプーも十分に優秀でしたが、個人的にはこのトリートメントの方がクセの無い使用感で、より万人にオススメしやすい商品となっているように感じます。
高いダメージケア効果と保湿感が魅力のトリートメントで、髪のダメージが気になる方はもちろん、うねりの気になる髪質にも適しています。
要約するとこんなトリートメント
- 韓国の有名ヘアサロン監修のトリートメント
- ヘアパックだが毎日使ってOK
- ダメージケア効果と保湿効果に優れる
- 仕上がりはフンワリ
- ムスクとバニラが香るオリエンタル調の香り
「by:OUR V7 スーパープロテイン ボンドヘアパック」についての説明
韓国の有名ヘアサロンが監修したというヘアケアシリーズ、「by:OUR(バイアウア)」。
前回はシャンプーを紹介したんですが、今回はセットのトリートメントになります!
「V7 スーパープロテイン ボンドヘアパック」。
「ヘアパック」というと一般的にはコンディショナーやトリートメントよりも髪をコーティングする力が強く、そのため週に1~2回程度の使用に留めなくてはならない……
そんなイメージがありますが、この商品は特にそういった決まりはありません。
もともと、リンスやコンディショナー・トリートメントにヘアパック・マスク……
様々な名称がありますが、「こういうものがトリートメント」、「こういうものがへマスク」などの決まりはありません。
実際にこの商品も、成分表を見ても実際に使用した感触としても、特別にコーティング力が高いということはありません。
毎日使用していただいてOKです。
「by:OUR V7 スーパープロテイン ボンドヘアパック」の成分について
トリートメントの要である、髪をコーティングするためのオイル成分は「セテアリルアルコール」や「セタノール」が使用されています。
これらは「高級アルコール」と呼ばれるオイルで、トリートメントに用いられるオイルとしては非常にベーシックなものです。
週に1~2度程度の使用を想定したヘアパックやサロン用トリートメントでは、ウォータープルーフのマスカラなどに使用するコーティング力の高いオイルもありますが、このトリートメントではそこまでの力はありません。
やはり毎日使用していただいてOKでしょう。
ベースのオイル成分の後に続くのが「ステアルトリモニウムクロリド」「ベヘントリモニウムクロリド」といった「コンディショニング成分 」。
シャンプー後に発生する、髪のゴワゴワを解消する成分です。
これらのコンディショニング成分は肌への刺激が強い成分ですので、敏感肌の方は頭皮などに付かないよう気を付けましょう。
またロングヘアーの方などは、すすぎが甘いと残留したトリートメントによって背中が荒れてしまったりする場合があります。
それ以外の美容成分は、基本的にはシャンプーと同様です。
すなわち、
- 「加水分解ダイズタンパク」、「加水分解シロバナルーピンタンパク」、「加水分解野菜タンパク」といった植物由来タンパク質
- セラミド、ヒアルロン酸、アミノ酸など豊富な保湿成分
- エイジングケアを目的とした植物エキスやペプチド生成物
といったところですね!
シャンプーをレビューした感想が「美容成分は素晴らしいが、洗浄成分が人によって合わないかも」というものでした。
トリートメントでは当然ながら洗浄成分は配合されておらず、そのため「V7 スーパープロテイン」シリーズの良い部分が引き出されています。
特に「スーパープロテイン」の名前の通り、髪のダメージをケアし、髪を保護してくれるタンパク質が豊富に配合されている点が最大の魅力です。
それでいて保湿力も非常に優れているため、「髪のダメージが気になるけど、髪が固くなったり爆発したりするのは嫌だ」という方にはぜひオススメです。
(単純にタンパク質を補給するだけだと、髪は固くゴワゴワになってしまう場合があります)
実際に使ってみた
香りはシャンプーと同じ「スイートパウダリームスク」。
ムスクとバニラが調和した、お菓子のように濃厚な甘い香りとなっています。
手に取ってみますと、まるでボディミルクのようにこってりと重たいテクスチャ。
一見するとノビ・なじみが悪そうに感じますが、非常に滑らかなテクスチャで、そういった苦労は感じさせません。
仕上がりのイメージとしては「フワフワ」が最も適しているでしょうか。
私の経験として、髪が「フワフワ」に感じるというのは、「サラサラ」「滑らか」「ハリコシ」の3つの要素がバランスよく揃っている証拠です。
そのため、幅広いユーザーに親しんでいただける使用感だと思います。
まとめ
トリートメント単品での価格は2,290円。
だいたいシャンプーよりもトリートメントの方が高いブランドの方が多いんですが、バイアウアではトリートメントの方が安いんですね。
シャンプーの記事でも述べましたが、公式サイトや、楽天・Amazonなどの公式ストアでは、シャンプー・トリートメントをまとめ買いすることで値引きがあるようです。
値引きを利用すると、だいたい1500~1800円くらいになるでしょうか?
その価格ですと、コストパフォーマンスとしては非常に優秀だと言えるでしょう。
ご覧いただき誠にありがとうございました!
よろしければシェア・ブックマークなどお願いいたします!
※この記事は株式会社O.F.A様のブログリポーター制度に参加しています。