キャンドウのヘアケアアイテムを買ってみた!

ラク太です!

 

早いもので今年ももう12月。

テレビでもネットでも、1年の振り返りをテーマにしたものを良く見かけますね。

 

個人的にはブログ1年目、まだまだバリバリ行くぞ!という感じですが。

しかしこの間、個人的に百均のキャンドウに立ち寄った際、

そう言えば今年はヘアケア業界でも百均コスメが強かったなあ……

としみじみ。

 

私もキャンドウでヘアケアアイテムをいくつか購入いたしました。

 

手前にある流行りのカプセル型ヘアオイルが「ミランダ デイリーケアヘアオイル」、

左奥が同じくミランダの「シルキーシャインヘアマスク」、

右が「本つげ櫛」となっています!

 

 

 購入した商品について

「ミランダ」のヘアオイルとヘアマスク

 

ミランダの商品2点に関しては、近いうちに個別でレビューしたいと思っています!

 

百均のヘアケアと言いますと、何といっても「エリップス」が有名ですね。

 

↓ここから少し話が逸れます

 

私はLIPSにも投稿を行っていますが(最近投稿頻度が落ち気味です、申し訳ない……)、

LIPSでは初めての投稿に、「ニベア」「ハトムギ化粧水」「エリップス」あたりを持ってくる方が多いですね!

単純に愛用者が多いのが第一ですが、同時にシンプルな使いやすさから、多くの方に共感してもらえる投稿がしやすいかと思います。

 

個人的にもこれからレビューサイトで活動を始めたいと考えておられる方には、上記のようなプチプラコスメを最初の投稿に推します。

できればドラッグストアや百均コスメ、最低でも東急ハンズやloftなどの大手雑貨屋のコスメが良いでしょうね。

 

デパコスを安定して投稿し続けられるという方はもちろんそれでも構いませんが、最初から自分でハードルを上げるのはいかがなものかな、と。

 

↑ここまで無駄話

 

話がそれてしまいましたが……

私の近所のキャンドウでは、人気のためか2か月ほど前からエリップスを見かけなくなり、最近では代わりに「ミランダ」なる商品が販売されています。

 

そんな中、今回購入したのはエリップス同様カプセルタイプのヘアオイルと、洗い流すヘアマスク。

 

個人的にヘアマスクはそれほど魅力を感じませんでしたが、

ヘアオイルは人によってはエリップスよりミランダが良い、という方もいそうなレベル。

なかなか満足でした。

 

私が櫛に求めるポイント

残るもう一品、本つげ櫛に関してですが……

実は私、百均で櫛を買うことが結構あるんですよ!

 

私が櫛(コーム)に求める点は、

「柄の部分が尖ったもの(テールコーム)であること」

それだけです。

 

細く尖ったテールは、スタイリングの際に前髪を整えたり、毛束を作る際に重宝します。

またナチュラルなヘアスタイルの作り方として、

「一度ふんわりとした形にセットした後、テールでひっかいてボリュームを落とす」

というものがあります。

 

 近年では一度セットした後、テールだけでなく櫛でとかしてしまう、というスタイリングも多いですね。

ですがワックスのついた髪をとかす訳ですから、歯の部分が汚れたり、曲がってしまったりします。

 

ですので百均でコームを買い、歯がへたってしまったら諦めて買い替える、という手法をとっています。

 

これまではダイソーのプラスチック製のものを買っていましたが、木製の方が長持ちするかな?と思い、今回はキャンドウの本つげ櫛を購入しました。

(ダイソーの櫛でワックスの付いた髪をとかすと、酷い場合は1か月もたなかったりします……)

 

使ってみた感想として、木製の櫛はこれまであまり使用した経験が無く、慣れるまで少し時間がかかりましたが……

慣れてみるとなかなか悪くありませんね!

 

まとめ

エリップスが本格的に流行り始めたのは、一昨年の末~去年の春ごろだったかと思いますが、本格的に百均のヘアケアアイテムが人気だと感じたのは今年に入ってからですね。

 

百均コスメが流行った要素として、以前から続くプチプラコスメブームが挙げられます。

ナチュリエ」のハトムギ化粧水など、ブームが起こってからもう5年ほどになりますが、今でも愛用者は多いです。

 

考えてみれば当然ですよね。

今まで「安かろう悪かろう」だったのが、「安いものの中にも良いものはあるよ!」となれば、そちらに飛びつくのは道理です。

 

そしてドラッグストアのプチプラコスメが流行すれば、それより安い百均コスメへと目が向くのもまた道理。

有名なのはダイソーのローヤルゼリー美容液などですね。

 

2019年の百均ヘアケア人気にも、このローヤルゼリー美容液は大きく関わっています。

このローヤルゼリー美容液をアウトバス代わりに使用したり、中にはシャンプーやトリートメントに混ぜる、という方が表れたのです。

 

エリップスは

「百均で買えるエリップスが人気!」

というよりはむしろ、

「お土産や雑貨屋で人気のエリップスが百均でも買える!」

という形で人気を博したので、エリップス人気だけでは「百均ヘアケア」というのはここまで根付かなかったのではないか、と感じます。

 

ですので本来の用途とは異なりますが、ダイソーのローヤルゼリー美容液は大きな働きをしたと言って良いでしょう。

 

最後に少し堅苦しい解説が入ってしまいましたが、本日はこの辺りとさせて頂きます!

 

ご覧いただきありがとうございました!

よろしければシェア・ブックマークなどお待ちしております!