【これ一本で全身泥クレンジング!】 「クレンジングオブスキン・01」を解説・レビュー!

ラク太です!

本日紹介するのは「オブ・コスメティックス」から「クレンジングオブスキン・01」。

 

「これ一本で髪・体・顔の全身を泥クレンジングする」

という万能アイテム。

 

少し変わり種ですが、非常に満足度の高い商品でした!

 

 

「クレンジングオブスキン・01」についての説明

 

オブ・コスメティックスさんは色使いが非常に巧みですね。

洗練された上品さがあります。

 

オブ・コスメティックスさんの商品と言いますと、以前にミストタイプのオーガニック化粧水をかるーくですが紹介しました。

ヘアケア以外で最近買ったコスメ

 

「オブ・コスメティックスとはどんなメーカーか?」という問いに答えるには、社長さんについて述べるのがよろしいかと思います。

 

公式サイトなどにもお写真を載せられていますが、髪を金に染めた社長さんですね。

金髪は単にファッションのためではなく、「ダメージヘアを作り出すため」だそう。

オブ・コスメティックスの物づくりの根源には「敏感肌でダメージヘアの社長が実際に試し、快適に使用できるもの」という考えがあります。

 

 使用感が良い、成分が良いというのは当然ですが、そこにプラスしてワンポイント。

香りであったり、デザインであったり、このクレンジングオブスキンのような全身使えるお得感であったり……

 

3,000円を超える価格帯のヘアケアメーカーには、そうしたセンスも求められます。

 

成分について

  かなり特殊な商品ですので、一概に「この成分はこういう働き」と羅列するのは不適切かもしれませんね。

 

特徴はやはり「ケイソウ土」・「モンモリロナイト」・「モロッコ溶岩クレイ」・「海シルト」といった4種のクレイ成分ですね。

泥に汚れを吸着させることでクレンジングを行います。

 

注意点としては絶対に目に入れないこと、流石に毎日使うと軋むこと……でしょうね。

特に前者、目の周りを洗う際は注意していただきたいと思います。

 

「クレンジング効果があるぶん洗浄剤を低刺激のものに出来る」とのことで、ベビーソープにクレイを配合するパターンがあるそうですが……

いかがなんでしょう?

 

この商品の場合も、洗浄剤は非常にマイルド。

ココイルメチルタウリンNa」ベースになっていますね。

低刺激ですがさっぱり系の洗浄剤なので、泥クレンジングと合わせてかなりの「洗った!」という感覚が得られるでしょう。

 

流石はオブ・コスメティックスと言いますか、クレイ以外にも羊毛ケラチンやコラーゲン、セラキュートにアルゲエキス……

優秀な成分が多いですね。

 

単にシャンプーとして見た場合はハリコシ系だと言えます。

 

実際に使ってみた

 

今でもちょくちょく見ますが、少し前に鼻周りに塗る泥パックが流行りました。

体感としては似たものがありますね。

 

かなりジャリっとした質感です。

一般的なシャンプーのように髪で泡立てようとすると、洗い上がりにきしみを感じたので、先にネットで泡立ててから髪になじませる方法をオススメします。

いったん泡立ててしまえば、後は普通のシャンプーやボディソープと同様に使用できます。

 

香りはムスク+シトラス+ハーブ。

ムスク系の香りは飽きが来なくていいですね。

手に取った際は複雑な印象の香りなのに、洗い流す頃にはいつも爽やかな気分になります。

 

私は時々アイロンでセットするくらいで髪にダメージは少ないため、ふんわりとした洗い上がり。

ですが、強いダメージ毛の方には不向きでしょうね。

 

ダメージの少ない方であっても、週に1~2回程度の使用に留めるのがオススメです。

 

余談ですが、「クレンジング」という名前ではあるものの、いわゆる化粧を落とすクレンジングのイメージとは異なりますね。

全身洗浄料と洗い流す泥パックの間のような立ち位置。

 

まとめ

 

 一般的なシャンプーともボディソープとも少し趣の異なる商品で、クセもありますが……

とにかく際立った個性の持ち主ですから、是非一度試して頂きたいものです。

 

「オブ・コスメティックスは雑貨屋で見かけて気になっているが、高くて手が出ない」

という方には、このクレンジングオブスキンがデビューにピッタリです。

 

週に1~2回の利用なので、800円のミニサイズでもかなり長持ちしますよ!

 

ご覧いただきありがとうございました!

よろしければシェア・ブックマークなどお待ちしております!