「キュレル ディープモイスチャースプレー」の成分・使用感解説 【手軽にセラミド補給】

コスメコンシェルジュのラク太です!

本日紹介するのは「キュレル」より「ディープモイスチャースプレー」。

 

CMなどでよく見かける商品ですよね。

近所のドラッグストアでも猛プッシュされています。

 

 

こんなあなたにオススメの化粧水

  • 肌荒れをしやすい人
  • 顔だけでなく全身の乾燥が気になる
  • 無香料の化粧水が好き
  • ドラッグストアで手軽に買える商品が良い
  • カミソリ負けを起こしやすい男性

「キュレル ディープモイスチャースプレー」についての説明

f:id:rakuta_haircare:20200622165824j:plain

 良いですよね、キュレル。

ドクターズコスメのシンプルな雰囲気が好きという方は多いかと思いますが、キュレルはドラッグストアで手軽に、かつ比較的プチプライスでその気分を味わうことができます。

 

ただ注意点と言いますか、キュレルをより快適に使用するために意識すべきポイントが2つあります。

それが、

  • 医薬部外品を3つ4つと重ねすぎるのはオススメしない
  • 凄く良い製品と今一つな商品とが存在する

という点です。

 

今回はこの点に関してもご紹介できればと思います。

(結論から申しますと、ディープモイスチャースプレーはキュレルの中でもけっこう好きな商品です!)

成分について 

f:id:rakuta_haircare:20200622165828j:plain

医薬部外品は化粧品と表記ルールが異なるため、確実なことは言えませんが……

恐らく「水」以降はおおむね配合量順に並んでいるかと思います。

 

ベースの保湿剤は「グリセリン」、「DPG」。

低刺激かつ高い保湿力を持つグリセリンに、サラッとべたつきの少ないDPGの組み合わせです。

化粧水としては非常にポピュラーなベースと言え、良くも悪くもツッコミどころの少ない感じ。

 

強いて言えば少しトロミのある使用感となっています。

個人的にスプレー式の化粧水はもう少しサラッとしたタイプが好きではありますね。

 

さて、上記で「医薬部外品をいくつも重ねるのはオススメしない」という話をしましたが、キュレルはほぼ全ての商品に「アラントイン」という有効成分が使用されています。

アラントイン自体は細胞の修復を促す働きがあり、要するに傷薬の役目を果たします。

ですので肌荒れのケアには非常に優秀ですし、僕もシェービングの後などに使ったりしています。

 

なのですが、毎日アラントインを有効成分とする医薬部外品を3つも4つも重ねると、肌のターンオーバーを乱す原因となるおそれがあります。

ですのでキュレル自体は良いブランドですが、使用するのは1つか2つのアイテムに絞り、残りはハトムギ化粧水などシンプルなものでまとめてあげるのがオススメです。

 

では、その使用する1~2アイテムをどう選ぶか?という話ですが、それが上記のポイントの2つめにあたります。

 

キュレルでは、「セラミドケア」というキャッチコピーを用いています。

セラミドは肌バリア機能の向上に寄与する、非常に重要な成分です。

僕もスキンケアでは積極的に取り入れるようにしていますね。

 

ですが、キュレルでは「セラミド〇」という分かりやすい名称の成分は配合されていません。

では、キュレルの言う「セラミド」って何?という話ですが、それは「ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド」という長~い名前の成分が該当します。

 

「ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド」は「疑似セラミド」とか「合成セラミド」と呼ばれる、花王独自の成分となっています。

あとは「ユーカリエキス」にも肌バリア機能を高めてくれる働きがありますね。

 

なのですが、この「ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド」……

キュレルの商品で入っているものと入っていないものがあるんですよ!

入っていない商品も特段悪い内容ではありませんが、やっぱりキュレルを買うなら疑似セラミド入りをオススメします。

 

中でもこのスプレーはオススメですね!

全身お手軽に使用できますので、キュレルを用いたスキンケアを考えた際、ベースにしやすいかと思います。

 

実際に使ってみた

ちなみにサイズなんですが、僕は150gを購入しました。

もちろん250gの方がコスパは良いんですが、何というか長すぎてデザインが不格好なんですよね……?

持ち運ぶにも大きすぎるように感じましたし、結果的に150gで満足しています。

 

まず気に入ったポイントとしては、ミストが非常に細かく、優しい使用感になっています。

ミスト化粧水としては保湿感もなかなかですね。

 

お顔のケアはもちろん、お風呂上りに全身使うのにも良いですし、男性ですと髭剃り後のケアにもオススメです。

肌荒れやカミソリ負けを防止してくれる働きがありますからね。

面白い使用法では、頭皮の保湿にも使いやすいと感じました。

 

最後に一点、「これはちょっと……」なポイントとして、けっこうヌルヌルしたテクスチャになっています。

サラサラ系の化粧水が好きか、しっとり系の化粧水が好きか……というのはもちろん人それぞれ好みがあるでしょう。

 

ただちょっと、肌にまとわりつくような使用感ですので、例えば目に入りやすいんですよね……

しかもけっこう沁みます。笑

ですので個人的にはもう少しサラサラだと助かります。

 

まとめ

使いやすいですし、キュレルの良いところが良く出ている商品だと思います。

けっこうオススメですね。

 

ご覧いただきありがとうございました!

よろしければシェア・ブックマークなどお願いいたします!