「資生堂 フェンテフォルテシャンプー(オイリースカルプ)」の成分・使用感解説

コスメコンシェルジュのラク太です!

本日紹介する商品は「資生堂プロフェッショナル」より「フェンテフォルテシャンプー(オイリースカルプ)」


美しさを生み出す「次世代ヘッドスパ」誕生 | サブリミック サロンソリューション

 

「オイリースカルプ」の名の通り、男性など皮脂の多い方に向けたシャンプーとなっています。

 

ただ脂性肌以外の方であっても、マイルドなシャンプーと2本用意し、その日の頭皮のコンディションに合わせて使用したり、スタイリング剤落としとして使用するのもオススメです。

 

「資生堂 フェンテフォルテシャンプー(ピュリファイング)」についての説明

フェンテフォルテシャンプー ピュリファイング

「フェンテフォルテ」は資生堂のプロフェッショナルラインのヘアケアブランドとなります。

資生堂のプロ用シャンプーには沢山の種類がありますが、中でもフェンテフォルテは頭皮ケアを主体としたラインになっていますね。

資生堂プロフェッショナル公式サイトはこちら

 

「何かもの凄い成分が配合されている」というわけでは無いのですが、非常に使用感に優れるシリーズで個人的にもお気に入りです。

価格も1,500円程度と非常に手ごろで、独特の滑らかなデザインも使っていて気分が上がります。

 

「プチプラで美容室気分を味わいたい!」って時はこれですね。

「資生堂 フェンテフォルテシャンプー(オイリースカルプ)」の成分

フェンテフォルテシャンプー ピュリファイング 成分

フェンテフォルテでは頭皮の状態に合わせて5種類のシャンプーが用意されていますが、こちらの 「オイリースカルプ」は5種の中で最も洗浄力の高いものとなります。

 

資生堂さんのシャンプーの傾向として、「ラウレス硫酸Na」と「ココイルメチルタウリンNa」という2つの洗浄剤をメインとして多用されています。

 

ラウレス硫酸Na」は洗浄力と泡立ちに優れる反面、その洗浄力の強さから敏感肌の方には合わない場合も……という成分。

一方の「ココイルメチルタウリンNa」は肌に低刺激でありながらある程度の洗浄力もあり、非常にバランスの取れた洗浄剤です。

 

これらを、例えば敏感肌用の「デリケートスカルプ」シャンプーにはココイルメチルタウリンNaを、今回紹介する「オイリースカルプ」シャンプーにはラウレス硫酸Naを、その中間のベーシックなフェンテフォルテシャンプーにはラウレス硫酸NaとココイルメチルタウリンNaとの両方をメインとして採用しています。

 

近年では「ラウレス硫酸Na」は洗浄力が高すぎるとして嫌われがちな成分ですが、資生堂さんでは皮膚科医でも処方される敏感肌用シャンプー「ドウーエシャンプー」や、あまり知名度は高くありませんが美容室専売品である「フェイズ7シャンプー」など、非常に低刺激のシャンプーも多数輩出されています。

 

ですので低刺激なシャンプーを作れないという訳ではなく、単純にこの洗浄力を理想として製造されていると考えられます。

 

近年では「低刺激であればあるほど良い」という考えをされる方が多くなっていますが、例えば上述した「フェイズ7」などは低刺激すぎて使いづらくなってしまっている部分もあり……笑

一概に低刺激であればあるほど良いとは言えない、ということは知っていただきたいと思います。(もちろん使用感を担保できるならば低刺激であるに越したことはありません)

 

それ以外の成分としては頭皮の炎症を予防する「グリチルリチン酸2K」や、「メントール」「ホップエキス」「サンショウエキス」などの血行促進成分などがメインとなっていますね。

イメージとしてはトニック剤のような印象です。

 

何か特別な成分が入っているわけではありませんが、メントールや「セイヨウハッカ葉エキス」などの冷感作用のある成分の使い方が非常に素晴らしく、流石は資生堂さんのプロフェッショナルラインだなあと感じさせられます。

近年では女性用シャンプーでも冷感を少し効かせたものがトレンドになっていますので、そういった点で「旬」のシャンプーと言えるかもしれませんね。

「資生堂 フェンテフォルテシャンプー(オイリースカルプ)」を実際に使ってみた

ピュリファイングシャンプー 詳細

 資生堂さんのシャンプーって、「パール化剤」という成分を配合し、乳白色に濁らせたものが多いんですよ。

(パール化剤自体は配合することで刺激などがあるわけではなく、単なるイメージ付けです)

 

ですので、こういった透明のシャンプーはなかなか新鮮です。

 

香りはグリーンハーバル+フローラル

この香りはいわゆる「資生堂の香り」とでも言うべき香りで、シャンプーだけでなく美容液など、ありとあらゆる製品に同系統の香りが採用されています。

「この香りが好きだから資生堂の商品を使う」というファンも多いのではないでしょうか?

 

そんな定番の香りですが、この「フェンテフォルテ」ではメントールが配合されているため、かなり印象の異なる香りとなっています。

本来の資生堂さんのグリーンアロマはシックで落ち着いた印象の香りですが、メントールの清涼感がプラスされたことにより、若々しくエネルギッシュなイメージへと様変わりしています。

そのため、資生堂ファンが使用すると楽しい発見のあるシャンプーかもしれませんね。

 

肝心の使用感ですが、まずテクスチャはサラサラすぎずヌルヌルすぎず。

ベーシックな質感です。

 

そしてやはり泡立ちが非常に良いですね!

ベースであるラウレス硫酸Naが非常に泡立ちに優れる洗浄剤ですから、その影響でしょう。

 

さらにはメントールによる頭皮のマッサージ効果。

少し前までは「メントール=おじさんのもの」と嫌われ、女性などにはウケが悪かったんですが……

フェンテフォルテシリーズは女性にも人気のシリーズですので、是非一度お試しいただければと思います。

 

注意点として「油分を取り去る」ことを目的としたシャンプーですので、洗浄力は非常に強いです。

パーマやカラーを繰り返したダメージ毛には、かなり軋むと思いますね……

 

逆にスタイリング剤を落とす効果はバツグンですので、賢く付き合えば快適なシャンプーです。

まとめ

 

 価格はポンプの付いていない小さなサイズで1,500円前後、ポンプ付きの大きなサイズでも2,000円前後と、ドラッグストアの少し良いシャンプーと変わらない価格になっています。

 

資生堂製品を愛用している美容室では「フェンテフォルテ」をはじめとする資生堂のプロフェッショナルライン「サブリミック」のシャンプー・トリートメントをズラーッと並べてある光景を目にすることが出来ますが、本当に「美容室気分」を味わわせてくれるシャンプーだと思います。

 

なかなかオススメ。

 

ご覧いただきありがとうございました!

よろしければシェア・ブックマークなどお願いいたします!