ラク太です!
今週は「百均ヘアケア」についてちょこちょこと書かせて頂いています。
本日は「ミランダ」から、人気のカプセル型ヘアオイルを。
「ミランダ デイリーケアヘアオイル」についての説明
カプセル型ヘアオイル、人気ですよね。
このミランダもそうですが、人気の火付け役はやはりエリップスでしょう。
どちらも同じインドネシアのコスメです。
ひょっとすると、日本でのカプセル型ヘアオイル人気を知って、
エリップス→ミランダ→また別のブランドと、順番待ちのような状態になっているのかもしれません。笑
昨日の洗い流すヘアマスクに関しては、少し注意した方が良いな、という点もありましたが……
基本的に私は、エリップスもこのミランダも、カプセル型ヘアオイルは中々の良品だと思っています。
ズバ抜けた何かはありませんが、少なくともヘアオイルに求められるポイントはカバーしていると言って良いでしょう。
成分について
昨日のヘアマスク同様、有用な成分もいくつか見られますが……
値段を考えるとやはり、上位のコーティング成分が主な見どころだと考えるべきでしょう。
(もちろん入っていないより良いですし、全く効果が無いとは言いません)
最初の「シクロペンタシロキサン」~「ジメチコン」まで、シリコン系のコーティング成分が4種類来ていますね。
4種類というのはかなり多いです。
ガッチリとコーティングする形になるので、洗浄力の弱いシャンプーだと日に日に重たい質感になってしまう可能性がありますね。
安いからと毎日使うのではなく、最低でも週に一回は使用しない日を設けて頂きたいです。
先ほど「良い素材もあるが、安いので量は見込めないのでは」というようなコメントをしましたが、使用されている成分は中々のものです。
紫外線のダメージから髪を守ってくれる「ポリシリコーン-15」や、
髪なじみが良く滑らかさを与える「アルガンオイル」に「ホホバオイル」。
数種のビタミン類も見られますね。
仮にこれらが万全に機能すれば、100均のレベルは間違いなく超えています。
少なくとも肌への刺激なども問題なく、使いやすそうな商品だという印象を受けますね!
実際に使ってみた
エリップスの記事をまだ書いていないにもかかわらず、エリップスと比べるような表現があるかと思いますが、ご了承ください。
(エリップスも近いうちに記事にできれば、と考えています)
カプセル型ヘアオイルって、上手いこと考えてありますよね。
瓶入りのタイプならまだしも、百均にあるシートタイプって、6回しか使えない訳じゃないですか。
6回分を一般的なポンプ容器に入れたら、普通は少なく感じますよね。
1個あたりの量も絶妙で、ほとんどの方は問題なく使えるかと思いますが、
ロングヘアーの女性で「ヘアオイルをスタイリング剤として使いたい!」という方ですと、恐らく少し物足りない量ではないでしょうか。
その場合カプセルではなくポンプ容器ですと、
「6回分って書いてあるのに、4回しか使えなかった!」なんてことも起こりうるわけですよ。
それなのにこうしてカプセル容器に入れるだけで、急にオシャレに見えてきます。
不思議ですね。
さて本題の使用感ですが、エリップスをご存じで実際に使用したことのあるという方へ。
その方は、エリップスと比べて香りも使用感もアッサリにした感じ、と考えて頂ければ良いかと思います。
もちろんエリップスを使用したことが無いという方も多いでしょうが、エリップスって、けっこう独特でエキゾチックな香りがしますよね。
キャロットの香りなどがその代表ですが、ローズのようなポピュラーな香りにしても、日本のものよりコッテリした印象です。
その点ミランダはアッサリ系で、少なくとも香りに関してはミランダの方が親しみやすいかな、と感じます。
手触りもエリップスのねっとり質感に対し、ミランダは比較的サラッとしています。
ただ、エリップスはぬるま湯でサッと流れるのに対し、ミランダは洗い落ちが悪め。
手触りに関してはエリップスを推しますね。
仕上がりはふんわり。
シリコン強めで指通りも良いですね。
男女関係なく、多くの方が好まれる質感かと思います。
まとめ
エリップス同様、使い勝手の良いヘアオイルです。
ミランダにせよエリップスにせよ、やはり一番のウリはそのお値段。
色んなカラー、色んな香りを試してあげるのも良いでしょう。
ご覧いただきありがとうございました!
よろしければシェア・ブックマークなどお待ちしております!