Googleフォト難民に捧げる「はてなフォトライフ」のすすめ。

f:id:rakuta_haircare:20200312023744j:plain

 

ラク太です!

本日のテーマはこちら。

 

staff.hatenablog.com

 

Googleフォト貼り付け機能の停止」。

これには戸惑った方も多いのではないでしょうか?

 

実は私もその一人でして……

これまでブログで使用する画像は全て、Googleフォト経由で貼っていました。

 

最近、「Googleフォトの連携が調子悪いな~」とは思っていましたが、まさか機能停止とは……

そこで代案として、「はてなフォトライフ」を利用した画像貼り付けを試してみました。

 

良ければ参考になさってください!

 

 

まずは「はてなフォトライフ」にアクセスしよう

※今回は

「スマホの画像をはてなフォトライフにアップロード」

「PCの執筆画面から画像貼り付け」

という状況を想定しております!

 

ですのでまずは、スマホから→「はてなフォトライフ」にアクセスしてみましょう!

はてなIDでログインが可能です。

 

はてなフォトライフでの画像アップロードの流れ

ログインが完了しましたら、上の「マイフォト」へと進みましょう。

f:id:rakuta_haircare:20200312030916j:plain

 

そこからさらに「アップロード」をタップ。

f:id:rakuta_haircare:20200312030920j:plain

 

そしたら大きな横長のスペースが見えますので、そちらをタップしてください。

f:id:rakuta_haircare:20200312030923j:plain

 

そうすればアップロードしたい画像を選択することができます。

 

アップロードが完了すれば、執筆画面右上のツールバー「写真を投稿」から簡単に画像を貼り付けることが出来ますよ!

 

オマケ

これに関しては任意ですが、私ははてなフォトライフの「設定」から画像を小さくしています。

f:id:rakuta_haircare:20200312030927j:plain

 

「画像サイズ」が元は800ピクセルだったのを、とりあえず600に変更。

画質を100%から80%に変更しました!

 

数値に関しては皆様の用途に合わせて変更してみてください。

 

いちおう上記くらいですと、大抵の用途で困ることはないのではと思います!

 

まとめ

私も昨日(2020/3/12)から初めて使い始めたんですが……

思った以上にスムーズに、画像をアップロードすることが出来ましたね!

 

Googleフォトと比較した際、感じたメリット・デメリットとしては、

 

メリット

  • 画像圧縮の手間が省ける

 

デメリット

  • いちいちアップロードするのが手間
  • 「はてなブログ用の画像をはてな内に保存する」というのはどうなん?

 

といったところでしょうか。

 

私は普段、画像を「TinyJPG」に取り込んで圧縮していますが、その手間が省けるのは素晴らしいですね。

 

反面デメリットとしては、Googleフォトではアプリ(下のバッジを参照)があれば自動でバックアップをとってくれるのに対し、はてなフォトライフでは手動でアップロードしなければなりません。

(私も使い始めたばかりなので、もしかしたらもっと楽な方法もあるのかも?)

 

 

また個人的に最も気になる点として、良くも悪くも「はてな」への依存度が増しますよね。

出来れば画像ははてな外部に保存しておきたいな~というのはあります。

 

まあどちらも一長一短ですので、しばらくはフォトライフを使用して様子見……という感じが良いのではないでしょうか。

 

ご覧いただきありがとうございました!

よろしければシェア・ブックマークなどお待ちしております!