「ジュレームアミノ シュープリームシャンプー(サテンスリーク)」の成分・使用感解説 【指通り〇】

ラク太です!

本日紹介するのは「ジュレームアミノ」より「シュープリームシャンプー(サテンスリーク)」

 

このシャンプー、個人的に使用感が凄く良いなと思っていて。

オススメに入れさせていただきます。

サテンスリークトリートメントの成分・レビューはこちら 

 

 

こんなあなたにオススメのシャンプー


  • ローズとジャスミンの上品な香りが好き
  • 髪のダメージが無し~弱程度の方
  • シャンプー1本でも指通りよく仕上げたい方

 

「ジュレームアミノ シュープリームシャンプー(サテンスリーク)」についての説明

f:id:rakuta_haircare:20200504135958j:plain

以前に「リヴァーシア」のレビューをした際にも述べましたが、僕はコーセーさんのシャンプーでは「ジュレーム」シリーズが一番好きです。

リヴァーシアシャンプーの成分・レビューはこちら

 

「スティーブンノル」なんかもデザインや雰囲気がオシャレで良いんですけれどね。

スティーブンノル カラーコントロールシャンプーの成分・レビューはこちら

 

さてこの「シュープリーム」ですが、執筆時点(2020/5/5)ではジュレームの最新商品となっています。

なのですが発売当初、「ちょっとイマイチかな?」と思っていました。

 

ジュレームの魅力は「900円前後の価格でけっこう良いシャンプー・トリートメント」という点なんですが、この「シュープリーム」、1,300円くらいするんですよ。

その割には従来のジュレームとそこまで代わり映えしない内容に思えたんですね。

 

ただ、実際に使ってみると意外や意外。

使用感がバツグンに良い!

ドラッグストアのシャンプーではなかなか見ない使用感の良さですね!

 

成分について

f:id:rakuta_haircare:20200504140018j:plain

ココイルグルタミン酸Na+オレフィン(C14-16)スルホン酸Naという洗浄剤の組み合わせはジュレーム伝統のものです。

 

「ココイルグルタミン酸Na」は肌に非常に低刺激でしっとりとした使用感、その代わり泡立ちや洗浄力はイマイチ……という、いかにもアミノ酸系洗浄剤!という洗浄剤です。

それを「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」という、泡立ちと洗浄力に優れる成分で補っています。

 

「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」は一般的に肌にとって刺激になる、肌や頭皮を乾燥させると言われますが、ジュレームの場合はあくまで低刺激な「ココイルグルタミン酸Na」がメインです。

 

「オレフィン(C14-16)スルホン酸Naが入っているシャンプーは刺激が強いから買わないようにしよう!」という説明はよく耳にしますし、もっともだとは思いますが……

少なくともジュレームで目立った刺激を感じる方はそこまで多くはないのではないかと。

 

その他の成分では、エクトインが一番のウリとして押し出されています。

エクトインには「ヒートショックプロテイン」という、熱ダメージから肌や髪を保護・ケアするタンパク質の生産を促す効果があります。

 

ですので「シュープリームは熱ダメージから髪や頭皮をケアすることを重視したシャンプー・トリートメント」ということが出来ますね。

(松本潤さん出演のCMからもそれがうかがえます)


【松本潤出演】2019AW ジュレーム シュープリーム TVCM

 

正直、エクトインだけで「熱ダメージをケア!」というのは難しいように思いますが、優秀な成分であることは確かです。

 

それ以外で特筆すべき成分は腐植土抽出物でしょうか。

「腐植土抽出物」よりは、「フルボ酸」「フムスエキス」と言った方が有名かと思います。

優秀なエイジングケア成分として注目されている成分ですね。

ただこちらも、シャンプーで少し頭皮に触れるだけでエイジングケア効果があるか?と言われれば疑問ですが……

 

全体的に器用貧乏な印象はありますが、とりあえず髪にも頭皮にも有用な成分をちょこちょこと入れました、というシャンプーです。

 

後述の通り使用感が凄く良いので僕は好きですが……

単に成分表を眺めただけなら、少し割高に感じる内容ですね。

 

実際に使ってみた

f:id:rakuta_haircare:20200504140007j:plain

香りはローズ&ジャスミン。

手に取った当初はローズを基調としたリッチで大人びたフローラルの香りが飛び込んできます。

しかし洗い流すころにはジャスミンの軽やかな甘さが目立ちますね。

 

ですので最終的にはローズ特有のクドさのようなものはありません。

ちょっと強めではありますが、「スッキリとした甘さだな」という感想でフィニッシュできるかと思います。

 

テクスチャはネットリとした半ジェル状のような質感。

近年人気の質感だと言えるでしょう。

 

この手の半ジェル状のシャンプーは基本的に、軽く泡立てるだけでモコモコになるものですが……

最初の立ち上がりは少し重めに感じました。

しかし、丁寧にしっかりと泡立てれば固くしっかりとした泡が立ってくれますね。

 

このシャンプーは仕上りが本当に良い。

ドラッグストアの商品で、シャンプー1本でこれだけ指通りが良く仕上がるのはなかなか記憶にないですね。

 

適度な保湿感を感じさせる滑らかな仕上がりで、「サテンスリーク」の名前の通りだと思います。

良いシャンプーです。

 

まとめ

何と言いますか、別に特別なダメージケア成分などが入っている様子は無く、

「この成分がこのように作用して素晴らしい質感を生んでいるんだ」とは言えないんですが……

 

とにかく非常に満足度の高い仕上りでした。

重度のヘアダメージがある、頭皮がかゆくて仕方がないなど、これといった髪・頭皮トラブルが無いのであれば、試して損の無いシャンプーです。

 

ご覧いただきありがとうございました!

よろしければシェア・ブックマークなどお待ちしております!