「ジュレームアミノ シュープリームトリートメント(サテンスリーク)」の成分・使用感解説 【サテン仕上げ】

ラク太です!

本日紹介するのは「ジュレームアミノ」より「シュープリームトリートメント(サテンスリーク)」

 

ジュレームの新作である「シュープリーム」ですが、シャンプー・トリートメントともに非常に使用感の良い商品でしたね。

サテンスリークシャンプーの成分・レビューはこちら

 

 

「ジュレームアミノ シュープリームトリートメント(サテンスリーク)」についての説明

f:id:rakuta_haircare:20200504140003j:plain

この「シュープリーム」シリーズ、シャンプーでも「最初はあまり期待していなかった」という話をしたんですが……

リリース当初、トリートメントはシャンプー以上に「イマイチなんじゃない?」と思っていました。

 

なぜかと言いますと、「シュープリーム」では熱や乾燥から髪を保護する「エクトイン」という成分の他に、「フムスエキス(腐植土抽出物)」というエイジングケア効果のある成分を推しているから。

 

エイジングケアをウリにしたヘアケア製品って、シャンプーは良いけどトリートメントはイマイチ……というパターンが多いんですよ。

スカルプケアシャンプーとセットになるトリートメントでも同じことが言えますね。

 

どちらも頭皮ケアを意識した商品になるので、頭皮には付けないトリートメントはイマイチになりやすいんです。

ただしこの「シュープリームトリートメント」はそんなことはなく、使用感が良いのはもちろん、単純な性能もドラッグストアのトリートメントではなかなかだと言えるのではないでしょうか。

 

成分について

f:id:rakuta_haircare:20200504140022j:plain

僕はよく「このトリートメントには○○というダメージケア成分が~」みたいなことを言いますが、トリートメントの使用感に最も大きくかかわるのは、髪をコーティングするオイルです。

 

このトリートメント、そのオイルがちょっと凝っています。

上位に位置するオイル類はジメチコン」、「セテアリルアルコール」、「エチルヘキサン酸セチル」、「べヘニルアルコール」、「水添ヤシ油

 

成分そのものは「ヘアケア製品で水添ヤシ油はあまり見ないな」というくらいで、別に珍しいものではないんですが……

なんとなく、「あまり見ない並びだな」という印象を受けました。

とはいえ、このあたりの細かい使用感は実際に試してみないと分からないんですけれどね。

 

それ以外の添加剤ではシャンプー同様、熱や乾燥から髪を保護・ケアする働きに係る「エクトイン」をはじめ、「ジュレームアミノ」の名前の由来であるアミノ酸が複数配合されています。

 

また個人的にこのトリートメントで最も注目すべきポイントだと感じているのが、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解シルク……という、非常に長い名称の成分です。

これがどう良いか?という話の前に。

 

まず、この「シュープリーム」というシリーズのコンセプトとして、「エクトインの働きによって、熱ダメージから髪を保護・ケアする」というものがあります。

そして、先ほどの「(ジヒドロキシ~)~加水分解シルク」にも、「ドライヤーやアイロンの熱に反応し、髪をケアしてくれる」という働きがあるのです。

 

ですので、シュープリームのコンセプトに大変マッチした成分であると言えますね!

ちなみに、市販のトリートメントではまず見かけることのない、優秀な成分でもあります。

 

実際に使ってみた


香りはローズ&ジャスミン。

シャンプーでは「最初に濃厚なローズの香り→後から軽やかなジャスミンの香り」と段階的に香ったのに対し、こちらのトリートメントでは一貫して、ローズとジャスミンとが程よく混ざり合った香りで安定しています。

 

香りはちょっとキツめですね。

そのぶん長く香るとも言えますが……

 

手に取りますと、少しこってりめのクリーミーなテクスチャ。

 

シャンプー同様、使用感が良いですね!

指通り・保湿感・滑らかさのバランスが丁度いい塩梅。

 

シャンプーとセットで使用した際の仕上りには、なかなか目を見張るものがあります。

 

まとめ

 香りのクドさなど、少し気になる点もあるものの……

「上質な手触りを演出する」という点では、シュープリームはなかなか高いレベルにあるブランドのように思います。

 

個人的にも非常に満足感のあるシャンプー・トリートメントでした。

 

ご覧いただきありがとうございました!

よろしければシェア・ブックマークなどお待ちしております!