当ブログをご覧いただきありがとうございます!
ラク太です!
さて、「今週はジョンマス週間だ!」と言い、今日で3日目です。
ただ、同じブランドの商品を立て続けに紹介すると、話すことがなくなってしまうんですよね・・・
コスメが好きで、それを紹介したい!というブログなのに、モチベーションが低いというのはよろしくないので・・・
ジョンマスの商品はいったん今日の「G&Gボディウォッシュ」で一区切りといたします。
(ボディミルクも頂いたんですが、そちらはまたの機会に!)
スポンサーリンク
「ジョンマスターオーガニック G&Gボディウォッシュ」についての説明
「ジョンマスターオーガニック 」と言いますと・・・
これまでに紹介したシャンプーやコンディショナーのように、ヘアケア商品のイメージが強いんじゃないかな、と思います。
実際、私もそういった印象を持っていました。
ですが、個人的な考えとして、
シャンプー>ボディソープ>洗顔料
という並びで洗浄力が必要だと感じています。
髪はワックスなどの汚れを落とす必要がありますし、言ってしまえば「ある程度雑に扱って良い部分」です。
反面、顔はただでさえデリケートな上に、女性の場合はクレンジングなどによる負担もあります。
(私は男ですが、鼻周りなどはクレンジングを使うこともあります)
そして、一般的なジョンマス製品の洗浄力を考えますと、個人的にはボディソープや洗顔料に適しているのではないかな、と感じていたのですが・・・
この「G&Gボディウォッシュ」は、ジョンマス製品の中ではクセがある部類の商品じゃないかな?と思います。
成分について
「ラウリルスルホ酢酸Na」は珍しい成分ですね・・・
「生分解性が高く環境に優しい」ということで、オーガニック製品でちょくちょく見かける成分です。
ですが、なかなか洗浄力がありますし、さっぱりした仕上がりになるので・・・
「シャンプーでジョンマスを知った」という方にとっては、少しイメージと異なる質感になるかもしれません。
その他の洗浄成分としては、非イオン界面活性剤である「デシルグルコシド」。
こちらも皮膚刺激こそ少ないですが、油分を浮かす働きがありますね。
そして、アミノ酸系洗浄剤である「ココイルグルタミン酸Na」。
「ココイルグルタミン酸Na」は非常にしっとりした仕上がりが持ち味ですが・・・
この商品に関しては、実際に使用したところ結構さっぱり感がありました。
上記2つの洗浄剤の特性が出ているかな、という印象です。
その他の成分としては、香料としての働きも兼ねている「ゼラニウム油」などのオーガニック成分、
ニキビ肌・荒れ肌用の医薬部外品にも用いられる「アラントイン」など、抗炎症作用が目立ちます。
他には、こちらも香料代わりである「グレープフルーツ果皮油」はアンチエイジング作用があるとされている成分ですが・・・
ボディソープや洗顔料として使用した程度では、それと分かる効果は得られないでしょう。
洗浄剤の構成がシャンプーに近いものであれば、ニキビ肌の人にとってはなかなか悪くないボディソープ・洗顔料になりそうでしたが・・・
なんとなく惜しい印象があります。
実際に使ってみた
香りのセンスは流石ですね。
「G&G」とは「ゼラニウム&グレープフルーツ」のこと。
ゼラニウムは「貧弱の薔薇」と呼ばれ、バラの香りの代用品とされてきましたが・・・
バラの濃厚さはある意味クセとも言え、好き嫌いが分かれる原因にもなります。
ゼラニウムを使ったものの方が、少なくとも当たりはずれは少ないかな、と思いますね。
泡立ちは中の下。
手に取った際にはゼラニウムの香りを強く感じましたが、泡立てるとグレープフルーツの香りが顔をのぞかせます。
上述の通りさっぱり、さらっとした仕上がりです。
私の場合は突っ張る感じはありませんでしたが、人によっては・・・という印象です。
まとめ
シャンプーほどの満足感は得られなかった、というのが率直な感想ではあります。
特に最近では、市販でも結構いいボディソープがありますので・・・
なかなか難しいところですね。
スポンサーリンク
本日もご覧いただきありがとうございました!
よろしければシェア・ブックマークなどお待ちしております!