「ラ・カスタ プロフェッショナル ヘアエステソープSL」の成分・使用感解説

コスメコンシェルジュのラク太です!

本日紹介する商品は「ラ・カスタ プロフェッショナル」より「ヘアエステソープSL」

 

とんでもなく泡立ちが良いシャンプーですね!笑

ハーブの香りも心地良く、自然派志向のシャンプーの中ではかなり使いやすいシャンプーだと思います。

 

 

「ラ・カスタ プロフェッショナル ヘアエステソープSL」についての説明

ラ・カスタ ヘアエステソープSL

「ラ・カスタ」は国産・自然派ヘアケアの老舗と言えるブランドでしょう。

 

プロ用ではない通常版のラ・カスタ製品は雑貨屋さんなどでちょくちょく見かけるので、気になった方はお近くの雑貨屋さんをチェックしてみるのも良いかと思います。

(プロ用の方が細かい使用感などは上に感じますが、成分は一般用とそこまで変わりません) 

 

ラ・カスタの魅力は何といっても上質なアロマですね!

広大な農園を保有しており、そのすぐ隣に研究所と工場があります。

 


ラ・カスタ プロフェッショナルのご紹介

合成香料が合わない方などには是非オススメですね。

 

中でも今回紹介するヘアエステソープSLは、ラ・カスタのプロフェッショナルラインとなっています。

 

上述の通り、単に成分を見ますと一般用とそこまで変わらないんですが……

ラ・カスタでは独自のヘアエステプログラムを取り入れており、技術講習などに精力的です。

お近くにラ・カスタのサロンがある場合、一度体験していただくのもよろしいかと。

ラ・カスタ取り扱いサロンを検索する

 

「ラ・カスタ プロフェッショナル ヘアエステソープSL」の成分について

ヘアエステソープSL 成分

名前にある「SL」というのは「スレンダー」の意味で、「やせ細った髪用」というイメージがあります。

 

では、凄いダメージケア効果があるのか?と言われれば微妙なところで……

一般的に自然派・オーガニック系のヘアケアブランドでは、ダメージケアを主としたシャンプー・トリートメントがやや苦手という傾向があります。

 

これはボディビルダーの食事とヴィーガンの方の食事とをイメージしていただくと分かりやすいかと思いますが、タンパク質が少ない・効率が悪いという点が挙げられます。

 

髪はケラチンというタンパク質が主成分となっており、ダメージケアには羽毛や羊毛を原料としたケラチンタンパクを補給してあげるのが効果的です。

植物にももちろんタンパク質は存在し、野菜タンパク・コムギタンパク・コメタンパク、あるいはトウモロコシなどからもタンパク質が撮れます。

 

ですが個人的には動物由来の方が効果的だと思いますし、今回紹介するラ・カスタさんのシャンプーにも上記のような成分は見られませんね。

(タンパク質を補給すると髪にハリコシが出ますが、ラ・カスタさんは滑らかな質感を好むため、そういった点でも敬遠したのかもしれません)

 

では、どういったアプローチで髪を保護するのかと言いますと、「保湿」と「オイルによる髪の保護」です。

つまり、髪をダメージから守ることでケアをしよう、という製品ですね!

 

実際に「オリーブ果実油」や「ホホバ種子油」、「ヒマワリ種子油」など多数のオイルがこのシャンプーには配合されています。

実際に使用した感想としても、非常にオイル感を強く感じられ、滑らかな仕上がりが得られるシャンプーとなっています。

 

反面、気になる点としましては、「弱った髪用」にしては洗浄力が少し強いかな?という印象を受けます。

 

洗浄成分のメインは「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」。

これは豊かな泡立ちと環境に優しい点が魅力の洗浄剤で、ラ・カスタなど自然派ブランドには人気の高い洗浄成分です。

 

ただ、ちょっと洗浄力が高めなんですよね……

コカミドDEA」、「ココイルアラニンTEA」、「ココベタイン」、「ココイルサルコシンTEA」といった低刺激の洗浄剤をブレンドすることでカバーしてあり、めちゃくちゃ洗浄力が強いということもありませんが……

 

ハイブリーチを繰り返し、毛先がプツプツ千切れる……というレベルのダメージ毛には、少し洗浄力が強いかと思いますね。

 

ラ・カスタプロフェッショナルには「DS(デリケートスキャルプ)」という、さらに低刺激なラインがあり、個人的にDSシャンプーの洗浄剤構成が凄く好きですので、ハイダメージ毛の方にはこちらもオススメです!

 

 「ラ・カスタ プロフェッショナル ヘアエステソープSL」を実際に使ってみた

ヘアエステソープSL 説明

香りはハーバル。

ラベンダーとローズマリーとを基調とした、 スッキリと落ちつく香りです。

ハーバル系の香りによくある、薬臭さやツンとした感覚も無く、良い塩梅ですね。

 

カラメル色のシャンプーにはジェルのような粘り気があり、これが泡立てやすさを生んでいます。

そもそもベースとなるオレフィン(C14-16)スルホン酸Naがモッコモコに泡立つ洗浄剤ですので、とてつもない泡立ちになっています。笑

 

サンプル1つ分で髪を洗って、泡パックして、さらに体全体を洗えるくらいの泡立ちですね。

 

洗浄剤がサッパリ系になっていますので、仕上がりも軽くなるかと予想していたのですが……そんなことはありません。

オリーブオイルをはじめとした植物オイルの保湿感を強く感じる、滑らかな仕上がりです。

 

予想を良い意味で裏切られたシャンプーでした。

まとめ

ラ・カスタ公式サイトでチェックする

ラ・カスタプロフェッショナル取り扱いサロンを検索する

 

自然派・しっとり系で使い勝手の良いシャンプーをお探しの場合には候補に入ってくるシャンプーだと思います。

ただ、「弱った髪用」と言うほどのダメージケア効果は少ないという点には注意が必要ですね。

 

ラ・カスタはプロユース製品だけでなく一般用の商品も良いものが沢山ありますから、プロユース品が高いと感じた場合には一般用でもOKですよ!

 

ご覧いただきありがとうございました!

よろしければシェア・ブックマークなどお願いいたします!