ラク太です!
本日紹介するのは「LUFT ケア&デザインオイル」。
ルフトはAmazonや楽天で人気を集めるスタイリング剤のブランドですね。
こんな人にオススメのヘアオイル
・ヘアオイルをスタイリング剤として使用したい
・香りの強すぎる商品は苦手
・適度なツヤと束感が欲しい
「LUFT ケア&デザインオイル」についての説明
ルフトのスタイリング剤、Amazonや楽天でよく目にしますね。
サロン品質をお求めやすく、に拘られているそうです。
とはいえ、このヘアオイルは2,695円と結構良いお値段がしますが……
個人的にはスプレーが180g980円でコスパ良いと思います。
↑ ルフトは基本的に女性用のスタイリング剤ですが、このハードスプレーはメンズにも良さそうですね。
このルフトヘアオイルですが、スタイリング剤としてはツヤ感も適度で、束の強調なんかも出来て悪くありません。
ただ、広告の出し方が問題ですね。
「モノは悪くないけど広告が……」みたいな話は「NALOWシャンプー」の際にも述べましたが、個人的にはこちらの方が問題かと思います。
成分について
この商品なんですが……
「界面活性剤不使用」を謳っているんですよ。
なんですが、この内容では界面活性剤フリーとは言えないかと思いますね。
「ジステアリルジモニウムクロリド」と「クオタニウム-33」は、どちらもカチオン界面活性剤と呼ばれる界面活性剤です。
配合量としては微量ですが、どちらも肌にとって刺激となりやすい成分であり、
「極度の敏感肌で、無添加処方だからと安心して買ったのに……」
なんてことも起こりかねません。
(余談ですが、Amazonだと「”海面”活性剤フリー」になっています。最初はこれを見て、「わざと誤字にすることで、追及された時に言い逃れをしようとしているのか?」と思ったほどです。笑)
それ以外の成分に関してですが、ベースは「シクロペンタシロキサン」や「ジメチコン」といったシリコン。
それだけだとサラッとしたメンズライクな質感になりますが、「ザクロ種子油」や「アルガニアスピノサ核油」といった植物オイルがフェミニンなしっとり感・ツヤ感を演出してくれます。
また、セラミド類似体である「ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)」に加えヒト型セラミドも微量ながら配合されており、それらも適度なしっとり感を生んでくれるでしょう。
実際に使ってみた
香りに関してはかなりの拘りがあるようで、実際にハイレベルだと思います。
優しいフローラルの中にシトラスの清涼感がアクセント。
淡く上品な香りで個人的には好感が持てますね。
一滴ずつ出てくるのが、スタイリング剤として見た場合には非常に便利です。
最後の仕上げに一滴だけ手に取って前髪に揉みこむ、なんて使い方ができますね。
手に取るとサラサラなのに、実際に付けてみると意外にしっとり感があります。
この質感はなかなか女性好みではないでしょうか。
ツヤ感もしっかりありつつ、ギトッとした感じはありません。
ただ、けっこう重ためのヘアオイルですので、
前日の夜にアウトバストリートメントとして使用し、朝にスタイリング剤として使用する……
となると、重さが出すぎるように感じます。
個人的にはスタイリング剤としての使用がオススメで、アウトバストリートメントにはヘアミストなど、軽いものを使ってあげるとよろしいかと。
まとめ
正直、化粧品の広告というものはグレーなものから完全アウトなものまでが飛び交っており、今に始まったことではありませんが……
「界面活性剤フリー」を謳うなら、しっかりと守っていただきたいです。
私も洗い流さないトリートメントにはあまり使って欲しくはないですね。
言ってしまえば「スタイリング剤として使いましょう」というのは濁した表現で、
本音を言えば「これを付けたまま丸一日過ごすのはどうなの?」というのが正直なところ。
ご覧いただきありがとうございました!
よろしければシェア・ブックマークなどお待ちしております!