コスメコンシェルジュのラク太です!
本日のテーマは「M・Eアカデミー」。
私が趣味で動画撮影をするなかで知った、動画編集技術を学べるオンラインスクールです。
最近人気の動画編集スクールだそうですね。
私は無料のYouTube動画で知ったのですが、もしご興味のある人向けに情報を共有しておこうと思います。
MEアカデミーを知ったきっかけ
冒頭でも述べましたが、私の場合はM・EアカデミーのYouTubeチャンネルを見て知ったのがきっかけです。
コロナ禍になって以降、私は人通りの少ない野山や農道をぶらぶらと歩き、動画を撮影する……というのが趣味になっていました。
これまでは撮った動画を自分でただ眺めて楽しんでいたのですが、最近はYouTubeにアップロードしたりしたいな~と感じ、動画編集について調べたりしていました。
(あとは最近、新しくブログを作成しているのですが、そちらに動画を載せられないか、なども模索中です)
MEアカデミーを知った第一印象
上記のYouTube動画や公式ブログの記事などは、いずれも動画編集を学ぶうえで有用な内容だと感じました。
YouTubeチャンネルにはこれまで50以上の動画が投稿されており、これだけでもなかなかのボリュームがあります。
また実際に動画編集の技術を活かし、仕事に結びつけたい!という場合にも、YouTube動画やブログではなく講座を受講する方が良いでしょう。
講座では、案件の取り方に関しても指導を行ってくれるようです。
動画編集について
私は今回、趣味として動画編集を学ぼうとしていただけですが、近年では「副業としての動画編集」というものが非常に人気を集めています。
理由としては主に3つあると考えています。
- YouTubeなどの動画コンテンツ人気の高まり
- コロナ禍でのリモートワークの促進
- 「副業」そのものの需要の拡大
上記の3点について解説していきましょう。
YouTubeなどの動画コンテンツ人気の高まり
1つめの理由は、「動画編集」という職業自体の、需要の高まりです。
「YouTubeなどの動画コンテンツが人気だ」・「年収数億円以上のユーチューバーが何人もいる」というのはもちろん周知の事実ですが、その結果として「少しずつ飽和環境におちいり始めている」というのが、動画編集技術の需要を高めていると言えるでしょう。
YouTubeの人気が高まった結果、YouTubeはこれまでのような単なるレクリエーションの場だけではなく、
- 情報を得るためのインフラのような立ち位置
- 企業も参入するビジネスの場
などといった立ち位置を獲得するにいたりました。有体に言えば「格が上がった」のですね。
ですがその反面、あらゆるジャンルで企業や大物ユーチューバーが存在し、飽和状態となりつつあります。
その結果、稼いでいるトップ層は編集作業を業者に代行させるようになったり、また新しく一攫千金を狙うユーチューバーも、以前より高度な編集技術を要求されるようになっています。
そのため、大物ユーチューバーや企業のサポート、あるいは個人でも新たにYouTubeに参入しようとする人などで、動画編集の技術は高い需要があるのです。
コロナ禍でのリモートワークの促進
コロナによって現在も多くの方がリモートワークを行っておられるかと思いますが、それによって、仕事を外部に委託することも増えてきました。
実際に、私も「CrowdWorks 」や「ランサーズ」、「ビズシーク」といったクラウドソーシングサイトをよく活用していますが、動画編集の依頼は非常に良く見かけますね。
「副業」そのものの需要の拡大
現在、本業とは別に副業を行うことが人気を集めています。
「副業」と言っても多種多様で、一般的なアルバイトを副業として行う人もいれば、私のようにフリーランスのライターとして活動する人もいます。
最近ではショッピングサイトやポイントサイトでポイントを集める、いわゆる「ポイ活」なども立派な副業としてみなされるようになりましたし、それこそYouTubeなどの動画投稿も副業の1つです。
知識がある人であれば、投資などの資産運用も良いでしょう。
そんな中、先ほども紹介した「CrowdWorks 」や「ランサーズ」、「ビズシーク」で特に人気な案件として挙げられるのが、「ライティング」・「プログラミング」・「動画編集」の3つです覚。
いずれも「手に職」といった感覚があり、リピーターにつなげられるのが魅力ですね。
中でもプログラミングと動画編集は、初心者でも比較的高単価の案件が獲得できる傾向にあります。
MEアカデミーのYouTubeチャンネルについて
実際に講座を受けるかどうかの前に、まず無料のYouTubeチャンネルはどうなの?という話です。
特徴としてはどの動画も10分程度で見やすく、字幕などもしっかりしており分かりやすいです。
「Adobe premiere pro」を学ぶうえで、初歩的なポイントはYouTubeでも十分に学べそうですね!
MEアカデミーの会社概要
特定商取引法に基づく表記
社名 | 合同会社ココイマ |
代表 | 寺山和希 |
資本金 | 2,000,000円 |
所在地 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号 恵比寿ガーデンプレイスタワー18階 |
取引先銀行 | 三井住友銀行 |
メールアドレス | info@cocoima.net |
電話番号 | 050-7109-5833(現在、お電話でのお問い合わせは停止しております。何かございましたら、上記のメールアドレスまでお願いいたします) |
事業内容 | ウェブサイト事業(コンサルティング、HP制作、運営) メディア事業(企画、制作、実施) スクール事業(プログラミング、webデザイン 、動画編集、webライティング) |
(引用元:https://cocoima.co.jp/company/)
「特商法の表記があるから100%大丈夫」とは言えませんが、「特商法の表記が無い動画編集スクールはやめておけ」ということは言えます。
その点については、クリアしていると見て良いでしょう。
合同会社ココイマ代表・寺山和希氏について
M・Eアカデミーについて調べる中で気になったのが、「合同会社ココイマ」の代表である「寺山和希」さんの話題を挙げる記事が多く見られた点です。
私自身、ライターという仕事をする中で、副業案件に関しては人よりも詳しいと思います。
その中で、「代表者を調べる」というのは非常に重要なポイントです。
過去のインタビュー記事
ではこの「寺山和希」さんについてはどうなのか?という話ですが、まず結論から述べますと、良い評判も悪い評判もほとんどありませんでした。
ほとんどは、「合同会社ココイマの代表です」というだけの情報ですね。
ただ、1つ過去のインタビュー記事が見つかりましたので、共有しておきます。
【寺山和希さんの経歴・実績】
福島県出身。早稲田大学、在学中に、起業し、Webマーケティングを学びながら、オウンドメディアを運営する。早稲田大学卒業後、大手機械メーカーに入社し、経理・財務課で勤務。3年間勤めた後に、2020年に独立して、Webマーケティング会社である合同会社ココイマを設立。誠実な対応と豊富な経験を武器に、Webマーケティングだけではなく、ホームページ制作、Web広告運用、コンサルティングなど幅広いサポートを行っている。
引用元→https://co-interview.jp/cocoima/
上記インタビュー記事の内容としては、「若くして起業し、大学受験生向けにオンラインの予備校を設立した」といったものです。
ココイマの公式サイトを見ても、動画編集の会社というよりは「オンラインスクールの会社」という印象ですので、「現在は動画編集のオンラインスクールが主軸だが、需要があれば色んな講座を開講する」といったスタンスでしょうね。
無料LINE講座のクオリティは?
M・Eアカデミーについて調べる中で、実際に私も無料のLINE講座に登録してみました。
まず内容としては、登録初日から案件の取り方や、動画編集を副業として行ううえで要求されるパソコンのスペックなど、なかなか期待できるコンテンツが投稿されてきました。
ですがそれ以上に、「フリーランスで動画編集を行っている人の1日のスケジュール」ですとか、「動画編集を仕事にする上でのマインド」などといった講座が印象的でした。
これにはやはり先ほども述べたとおり、このLINE講座が「準備編」だから、ということが関係しているかと思います。
無料のLINE講座で動画編集の基礎知識とともに、動画編集を副業にするうえでの「環境作り」に取り組み、そのうえで本格的な講座に臨まれるか検討すると良いでしょう。
MEアカデミーのコース概要・料金について
これが最も気になる点だ、という人も多いのではないでしょうか?
タイトルにもしてありますからね。
結論 : 不明
結論から申し上げますと、コースの概要、料金については「不明」でした。
そのため、内容について知りたければ、実際に自分でZOOM説明会などに参加する必要があります。
口コミ・実績
そうは言っても自分一人で、「MEアカデミーは信頼に足るスクールだろうか?」と見抜くのは難しいかと思いますので、最後に利用者の口コミを紹介したいと思います。
特に2つめの口コミは、スクールの雰囲気などがかなり良くわかる内容となっておりますので、ぜひ参考にしていただきたいと思います。
口コミ1 完全初心者・副業で月4~8万円
1つめの口コミの投稿者は以下の通りです。
- 27歳男性、会社員
- 副業で月に10万円を稼ぎたいと思いMEアカデミーを受講
- 動画編集は完全に未経験で、パソコンにも詳しくない
- 成果は2ヶ月目で4万円・3ヶ月目で8万円ほど
- MEアカデミーには満足。独立を目指して継続中
とのことです。
「未経験から副業で月5万」というのがMEアカデミーのセールスコピーの1つですから、この投稿者さんはそれに近い存在と言えますね。
個人的に気になったポイントとしては「2か月目に4万円で満足している」という点です。
上述のとおりMEアカデミーは料金が不明という点がネックですが、月4万円で満足できるということは、案外そこまで高くないのかもしれません。
「月15~20万円ならプレミアプロ1本で狙える、それ以上ならアフターエフェクトも覚えるべき」とのことでした。
口コミ2 3ヶ月目で企業からの案件を獲得!
2つめの口コミの投稿者は以下の通りです。
- 子育て中の主婦
- 現在MEアカデミーを受講して4ヶ月
- 動画教材が100以上はある
- プレミアプロとアフターエフェクトは初級から上級までじっくり学べる、フォトショップも少し学んだ
- 初案件をとる際のサポートが手厚かったのが〇
- 1ヶ月目2万円、2ヶ月目5万円、3ヶ月目12万円、4ヶ月目15万円
こちらの口コミは講座の内容についてかなり深掘りしてあるので、受講を考えている人は是非ともご覧ください。
平均して毎日3時間ほど学習に充てられているとのことで、かなり勉強熱心な方ですね。
副業として学ぶ場合、もう少し学習時間が少ないと思うので、まあ金額に関しては「順調にいくとこれくらい」と考えれば良いのではないでしょうか。
「ZOOMで講師と面談しながら進められる」というのは知っていましたが、意外とそのあたりのサポートはしっかりしていそうです。
まとめ
YouTubeチャンネルや公式ブログ、口コミを見る限り、講師陣や講座の質はなかなか良さそうです。
まずはLINEの無料講座に登録し、YouTubeやブログで学びながら、有料講座を検討してみてはいかがでしょうか。
ご覧いただき、誠にありがとうございました!
よろしければシェア・ブックマークなどお願いいたします!