ラク太です!
当ブログをご覧いただいております皆さま、誠にありがとうございます!
さて、今回で3週間目になる「パーソナルシャンプー」作りですが・・・
これまでかなりの高評価だった「My BOTANIST」に、少し「あれ?」と思う部分がございまして・・・
「My BOTANIST」攻略のこれまで
当ブログでは、過去2週間にわたって「My BOTANIST」と「ラボリカ」という2つのパーソナルシャンプーを調査してきました。
そして、特に期待していたのが「My BOTANIST」です。
実際、第1回目の調査でも第2回目の調査でも、出来上がったシャンプーの品質はかなりのものがありました。
特に、第1回目のシャンプーには、「マイルドながらある程度洗浄力もある、優れた洗浄剤構成」という特徴がありました。
そして、第2回目のシャンプーでは、「非常に優秀な保湿成分・育毛成分が配合されている」という特徴がありました。
そのため、「第1回目と第2回目の良いとこどりの商品が出来れば、素晴らしいものになるぞ!」と、非常に手ごたえを感じていたわけですね。
ですが・・・
意外と種類が少ない?
それ以来私は、意気揚々と様々な設定で「My BOTANIST」のカスタマイズをしておりました。
正確な数を数えたわけではありませんが、10回以上は作成しましたね。
ですが・・・
その中で、「新しいシャンプーが出来た!」と皆さまにお伝えできる結果が得られたのは、この1つだけでした。
誤解のないように話しておきますと、この「フォルムコントロール」シリーズそのものは、なかなかに優れた商品です。
イメージとしては、第1回目の「エアリアルフォールド」シリーズに「しっとりまとまる質感」をプラスし、代わりにスカルプケア性能をほんの少し引いた、という感じでしょうか。
第1回目にこのシャンプーが出ていたなら、おそらく大絶賛していたでしょう。
しかし、「どれだけやっても3種類の商品しか出来ない・・・」と疲れ果てていた私にとって、その労力に見合うほど新鮮な商品では無いといいますか・・・
まとめ
「エアリアル」「スカルプ」「フォルムコントロール」という名前の付け方的に、「モイスト」のような名称の商品があってもおかしくないですね。
私自身、「何回やっても」という割にまだ全体を通して試行回数は20回程度ですので・・・
もしかすると、もう少し粘ればあと1・2種類くらいは存在するかもしれません。
現状のおススメは変わらず、バランスの良い洗浄力となかなかの補修性能を誇る第一回目です。
第二回目の「スカルプコンフォート」は洗浄剤の質は1段落ちますが、添加剤は非常に豪華。
良くも悪くも従来のボタニストっぽくない作りをしているので、ボタニストの大ファン、という方にも良いですね。
今回の「フォルムコントロール」は、洗浄剤の質は「エアリアルフォールド」以上ですが、シャンプーの洗浄力に対してトリートメントが少し重ためかな、という印象。
たまにシャンプーとトリートメントとで別シリーズを勧められることがありましたので、組み合わせ次第では「エアリアルフォールド」よりも上に来そうです。
「エアリアルフォールド」の作成法は第一回目の記事を、「スカルプコンフォート」の作成法は2回目の記事をご覧ください。
「フォルムコントロール」に関しては、
上記の質問以外は全て真ん中の選択肢をチョイスしました。
「気になること」と「香り」という質問がございますが、これらは結果にはあまり関係しないかと思われます。
今後について
当ブログで紹介した3種の「My BOTANIST」は、どれも品質としては優れたものです。
ただ、「パーソナルシャンプー」という名目上、やはり「自分で選択して作り上げた」という感覚が欲しいところで、もう少し選択肢が多ければなあ、とは思ってしまいますね。
今後も気が向いたらいろんな設定で「My BOTANIST」作りは継続していきます。
ですが、恒例企画にはならないかと思いますね。
今後の土日の企画としては、平日同様にヘアケアアイテムの紹介をするか、肩の力を抜いた雑記形式にするか、それとも別のパーソナルシャンプー記事を書くか・・・
決まってはいませんが、「土日は少しのんびりと」というスタンスは崩さずやっていきたいですね。
本日もご覧いただき有難うございました!
よろしければシェア・ブックマークなどお待ちしております!