※2020/11/27 画像が見れなくなっている問題を修正
コスメコンシェルジュのラク太です!
本日は以前に記事を掲載した「オルビス無料スキンチェック」に付いてくるサンプルが実際に届きました。
ですのでレビューしていきたいと思います!
オルビスの無料サンプルを頂いた。
オルビスさんのスキンチェックを受けると、自身の肌に合った商品の無料サンプルが貰えます。
以前の記事で「ちょっと届くのが遅いかな?」みたいな話をしたんですが、スキンチェックを申し込んだ5日後に届きました。
公式サイトには「10日ほど要する場合もある」と説明されていますので、それを思えば十分なスピードですね。
サンプルの内容は「化粧水」・「保湿液」・「洗顔料」となっています。
この中ですと、洗顔料は少し毛色が異なるため別に紹介させていただくとしまして、今回は「化粧水」と「保湿液」をレビューさせて頂きます!
「オルビス アクアフォース ローションM」の成分・レビュー
こちらの「アクアフォース」シリーズですが、乳液やクリームといった油分を排除したスキンケアシリーズとなっています。
確かに年齢肌の場合ですと油分が不足してきますが、10代20代の若い世代ですと、過剰な油分はニキビの原因となってしまう場合もございます。
また、油分によって蓋をすることで生じるインナードライを改善・対策しようという狙いもあるようですね。
そんな「アクアフォース ローションM」の成分がこちら。
オルビスさんらしい、シンプルながらまとまった作りですね。
低刺激かつ優秀な保湿剤である「BG」「グリセリン」をベースに、糖や海藻エキス、アミノ酸による保湿効果、
肌荒れを改善・予防してくれる「グリチルリチン酸2K」という並びです。
強いて言えば「DPG」が合わないという人もおられますが、量はそれ程多くないので、ある程度の敏感肌であっても問題なく使用できるかと思います。
手に取ってみますと非常にサラサラ。
なんならシャバシャバと言ってもいいかもしれませんね。
ですが、実際に使ってみるとなかなか保湿感がある。
サラサラの手触りと保湿感とのギャップで、満足感は高そうです。
「オルビス アクアフォース モイスチャーM」の成分・レビュー
上述の通り、「アクアフォース」シリーズは油分を用いずに保湿することを目指しています。
ですのでこの「モイスチャーM」も、「乳液」や「クリーム」、「美容液」ではなく「保湿液」という名称をとっています。
その成分がこちら。
オイルフリーですので、化粧水を2つ重ねるような形になりますね。
トロミを付けるために保湿剤として「グリセリン」の量を増やしたり、新たに「ジグリセリン」をプラスしたりしています。
グリセリンもグリセリンでニキビ肌にはあまり良くはありませんが、
あくまで「油分に頼ったスキンケアが合わなかった」
という方のためのシリーズですので。
アクアフォースシリーズを通し肌荒れケアには気を使われている印象で、
ニキビ肌であっても比較的使いやすい商品かと。
手に取ってみますと、かなりネットリとしたジェル状になっています。
ポリマーである「リピジュア(ポリクオタニウム-51)」や「(アクリル酸 / アクリル酸アルキル(c10 30))コポリマー」の影響でしょうか。
特にリピジュアは優秀な保湿成分としても知られています。
手に取った初めはブヨブヨに感じますが、伸ばすと次第にサラっとしてきます。
肌に馴染ませた後も、ベタつくというよりはモチっとした仕上がり。
なかなか好印象ですね。
まとめ 
適切な保湿のために必要な、水分と油分のバランスというのは難しいものです。
人によって、また年齢によっていくらでも変わってきますからね。
ですので、「悩むくらいならオイルカット!」というのは割とアリかな?という印象を持ちました。
少なくとも10代・20代ですと、こうしたケアで肌の状態が改善するという方も少なくないと思われます。
私は20代なのでこの「アクアフォース」シリーズを勧められましたが、
当然スキンチェックの結果によって貰えるサンプルは異なります。
よければ皆様もオルビスさんのスキンチェック、試してみてくださいね。
ご覧いただきありがとうございました!
よろしければシェア・ブックマークなどお待ちしております!