「プルント モイストリッチ美容液シャンプー/モイストリッチリペア美容液トリートメント」の成分・使用感解説

コスメコンシェルジュのラク太です!

本日紹介する商品は「Purunt. プルント」より「モイストリッチ美容液シャンプー/モイストリッチリペア美容液トリートメント」

 

かなりの開発期間を要してリリースされたシャンプー・トリートメントとのことで、成分はもちろん、使用感やデザインもかなりこだわりが見えます。

使っていて楽しいシャンプー・トリートメントと言えますね!

プルント公式サイトはこちら

Amazonで「プルント」をチェックする

 

 

「プルント モイストリッチ美容液シャンプー/モイストリッチリペア美容液トリートメント」についての説明

プルント シャンプー トリートメント

「Purunt. プルント」を手掛けているのは「アンド・ナイン株式会社」さん。

「KESHIKI」など、「ドラッグストア品と美容室専売品との中間」のシャンプー・トリートメントの開発を目指している会社です。

どの商品もオシャレで、かつ品質も高いものがありますね。

 

中でも「プルント」は公式サイトによると「美容室メーカーが366日かけて開発した」と紹介されており、かなり力の入った商品になっています。

プルント公式サイトはこちら

成分について

シャンプー・トリートメントともに、植物オイルによるなめらかな質感と、発酵エキスによる頭皮環境の改善を目指した内容となっています。

 

なかなか万能タイプのシャンプー・トリートメントと言えますね。

「プルント モイストリッチ美容液シャンプー」の成分

プルント シャンプー 成分 解析

洗浄成分のメインは「ラウロイルメチルアラニンNa」と「オレフィン(c14-16)スルホン酸Na」。

 

「ラウロイル~」はアミノ酸系洗浄剤の中でも特に代表的なもので、適度な洗浄力と肌への優しさを兼ね備えた成分です。

対する「オレフィン~」はかなりサッパリとした使用感の洗剤で、高い洗浄力と豊かな泡立ち、泡切れの良さが魅力の洗浄剤となっています。

環境に優しいというのもメリットですね。

 

上記2つをメインに、低刺激のノ二オン界面活性剤やアミノ酸系界面活性剤をプラスし、洗浄力のバランスをとっています。

 

低刺激なアミノ酸系シャンプーが大人気の現在では、どちらかと言えばスッキリとしたシャンプーだと言えます。

ほんの少量ですが「メントール」が入っていることからも、その点が分かりますね。

 

ですがその分、たくさんの植物オイルが配合されているため、乾燥したり軋むような感覚は少ないでしょう。

「モイストリッチリペア美容液トリートメント」の成分

プルント トリートメント 成分 解析

上述のとおり、プルントでは植物オイルと発酵エキスが豊富に配合されています。

ただ、発酵エキスには頭皮環境を健全に保つ効果があるものの、頭皮に付けないトリートメントでは効果が薄くなってしまいます。

 

ではプルントのトリートメントはイマイチか?という話ですが、トリートメントではシャンプーの成分に加えて「加水分解ケラチン(羊毛)」などのダメージケア成分がプラスされています。

 

安価なドラッグストア売りシャンプーではシャンプーとトリートメントの美容成分が全く同じ場合がほとんどで、この辺りは流石、「美容室メーカーが手掛けた」と銘打っていることはあると言えます。

実際に使ってみた

www.youtube.com

 

シャンプーについて

香りは「スパークリングホワイトシトラス」となっています。

面白いのが、本当にスパークリング(炭酸)が入っているかのような爽快感のある香り!

 

これはおそらく、少量メントールが入っているからでしょう。

とはいえ、使用感としてメントールはほとんど感じないため、メントールが苦手な方にもオススメできます。

 

適度な粘度のあるシャンプーは泡立ち抜群で、保湿感のある仕上がりが魅力的です。

トリートメントについて

トリートメントの香りは「シトラスホワイトティー」となっています。

これについて、個人的には落ち着いた香りをイメージしていたのですが、実際には華やかでゴージャスな香りでした。

 

1日中香りをまとわせたい!という方には良いと思いますが、個人的には少し香りが強すぎるかな?という印象でした。

 

使用感としては固めのクリームで扱いやすく、ツルツルとした仕上がりが得られるトリートメントとなっています。

まとめ

プルント公式サイトはこちら

 

デザインや使用感、香りなど、随所にこだわりを感じられる商品でした。

リリース直後など、あまりの売れ行きから品薄になっていたそうですね。

 

「価格は手ごろで、だけど自分なりのこだわりを出したい」という人にはピッタリでしょう。

 

ご覧いただき誠にありがとうございました!

よろしければシェア・ブックマークなどお願いいたします!

 

※この記事はPurunt.さんのブログリポーターに参加しています。