- ごあいさつ
- ※ランキングをご覧いただくにあたっての注意
- 3位 「ウーマコンディショナー」
- 2位 「ハホニコ コラシルク18シャンプー」
- 番外 「ハホニコ コラシルク18ヒートインオイル」
- 1位 「ルベル イオセラムクレンジング」
ごあいさつ
ラク太です!
いつも当ブログをご覧いただき有難うございます!
今月は当ブログ「ヘアケアアイテム、『100個』使って分かったコト。」がスタートいたしまして1月目です。
今月は1日1更新、今書いているこの記事を含めて17記事を投稿することが出来ました。
ですので正式にはスタートから17日目ですね。
1日1更新は目標の1つだったので、現状継続することが出来ているのは嬉しい限りです。
(とはいえ、病気などの際は無理しないでおこうと決めているので、いつかあっさり途切れるかもしれません。)
さて本題に入らせていただきますと、
月末にはこのように「その月のオススメベスト〇」といったまとめ記事を上げよう、ということです。
なぜかと言いますと・・・
私はヘアケアアイテムが大好きです。
なので、どんな商品でも「何かいいところは無いか」という視点で臨んでいます。
そのため、超甘口な評価を行っています。
(酷評らしい酷評をしたのはラボリカの2回目くらいではないでしょうか)
ですがその結果、「結局どれが良いの?」というのが分かりにくいんですよね・・・
そのためのランキングです。
今回は1月目で記事数が少ないためベスト3ですが、来月以降はベスト5くらいにはしたいです。
それでは長々とお話しいたしましたが、ランキングをどうぞ!
※ランキングをご覧いただくにあたっての注意
・このランキングはあくまで、「2019年9月に投稿した記事」のみのランキングです。
全体ランキングではございません。
(コンテンツが増えてきましたら全体ランキングも予定しております)
・髪質・肌質は人によって千差万別です。合わないと感じたらすぐに使用を中断してください。
・ヘアケアアイテムには他の商品との相性があります。快適にご使用いただくために、こうしたランキング記事だけでなく、元の記事をご覧いただけますと幸いです。
3位 「ウーマコンディショナー」
第3位は「ウーマコンディショナー」です!
この商品の特徴は何と言っても、「無香料(というより無臭)」、「ノンシリコン」、「肌にとってマイルド(とはいえ地肌への使用はNG)」の3点です。
香料もシリコンも、入っているからと言って問題があるわけではございません。
ですが、この商品は無香料・ノンシリコンであることによって、その後に付けるアウトバストリートメントの魅力を最大限に引き出してくれるのです!
現在、ノンシリコンのトリートメントはある程度存在しますが、それに加えて無香料、それもここまで無臭に近いものは非常に珍しいです。
そうした稀少性からのランクインですね。
ただ、逆に言えば、
・これ単体の性能は中の上程度
・3,800円と割高
・「ウーマ」という名前の割に馬油は微量、そのくせ不要な成分も多い
とマイナス点も多いです。
ですので「3位どまり」という言い方もできますね。
2位 「ハホニコ コラシルク18シャンプー」
第2位は「ハホニコ コラシルク18シャンプー」です!
非常にリッチで高機能な「ココイル加水分解コラーゲンK」という、「タンパク質系洗浄剤」をベースに据えたシャンプーですね!
他にも「コラシルク」の名前の通り、コラーゲンとシルクによるフワフワサラサラの仕上がりが魅力的。
香りも本当に上品で、個人的には大好きな香りです!
(まるで「ホテルの香り」だと命名しましたが、賛同者は現れませんでした・・・)
逆に2位の理由としては、
ホームケア用品として使い勝手を重視したため、ウリであるタンパク質系洗浄剤以外の洗浄剤もブレンドされている、という点でしょうか。
もちろんこうした方がより多くの消費者に受け入れられるとは思いますが、飛び抜けたものは無くなってしまったように思います。
全体的に高性能のシャンプーですが、「万能」と「器用貧乏」の間、と言った印象でしょうか。
番外 「ハホニコ コラシルク18ヒートインオイル」
一位の前に、惜しくもランキング漏れした商品を!
「ハホニコ コラシルク18ヒートインオイル」です!
安全性が高く高機能と、アウトバストリートメントに求められる性能は一揃いクリアしています。
一番の難点としては、その極端にしっとりした使用感でしょう。
合う人にはとことん合い、合わない人にはとことん合わない、そんなヘアオイルです。
少なくとも男性には不向きかな、と感じましたね。
1位 「ルベル イオセラムクレンジング」
晴れて一位に輝いたのは、
「ルベル イオセラムクレンジング」です!
個人的に2位と3位には悩みましたが、1位には一切悩みませんでしたね。
当ブログでは何度も申し上げておりますが、やはりシャンプーの本質は「洗うこと」です。
日常生活による皮脂汚れ、スタイリング剤、トリートメントの被膜・・・
そうした汚れをシンプルに、そして確実に除去できる。
こうしたシャンプーを一本持っておくだけで、髪に関する悩みはぐっと少なくなりますよ。
ランキングは以上となります。
本日もご覧いただき有難うございました!