ラク太です!
本日は以前に「100均の商品なのに凄く良いよ!」と言っていた、
「保湿石鹸12g」のレビュー記事となっております。
商品そのものは満足だったんですが、意外な……
と言いますか、「よく考えたらそりゃそうだよね」な落とし穴も。
こんな人にオススメの石けん
- 石けんの突っ張る感じが苦手
- 香りの強すぎる商品は苦手
- プチプラコスメ・100均コスメが好き
- 「S-Labo」の高級石けんを手軽に試したい
「保湿石鹸12g」についての説明
この商品については以前、「100円ショップで高級石けんを見つけたよ!」という記事を執筆させて頂きました。
Instagramなんかで「私も使ってる!」というお声を頂きまして、嬉しかったですね。
私は「キャンドウ」で購入したのですが、ダイソーやセリアにもあるのか……
そこは少しリサーチ不足です。
この「保湿石鹸12g」の特徴をまとめますと、
- 鳥取県の高級石けんメーカー「進製作所(S-Labo)」さんが製造している
- 石けんで「12g100円」はかなりお高め
- 実際に成分などにも進製作所さんならではの拘りが見られる
といったところ。
では実際に使用してみましょう。
成分について
成分については、以前の紹介記事でザックリとではありますが触れています。
良ければそちらもご覧ください。
実際に3日間使ってみた
実際に「保湿石鹸12g」だけで髪・体・顔を洗浄してみました。
(髪を洗う際には「ミヨシ せっけん専用リンス」をセットで使用しています。)
ボディソープとして
香りはフローラル。
本当に必要最小限の香りという印象です。
石けんとは無添加ですと少し油のような臭いがしますが、それをマスキングするための香り付けといったところ。
いつか温泉旅館などでこの香りを嗅いだ記憶があります。
同じ進製作所の石けんが旅館に卸されていたのでしょうか?
色は淡い乳白色。
少し柔らかめの手触りになっています。
以前にレビューした「花王ホワイト」と比べると、しっとり感が非常に強いですね。
石けん特有の突っ張る感じが、3日間通して殆どありませんでした。
洗顔料として
私はどちらかと言うと、石けんの使用感は苦手な方です。
ただ、洗顔に関しては安心感がありますね。
丁寧に立てた泡を、チョンチョンとしてあげるだけなので。
突っ張り感が表れる前に洗い上げることが出来ます。
洗顔に関しては以前の「花王ホワイト」でも突っ張りを感じなかったので、
丁寧に泡立てれば大体どの石けんでも快適に洗顔できるものと思います。
シャンプーとして
シャンプーとしての使用がやはり最も質が分かりやすいですね。
私の得意分野ですし、何よりイマイチな石けんだと、とんでもなくギシギシになってしまいます。
まず結論としては、石けんによる洗髪としては中々の仕上がりだと思います。
小さな石けんなので豊かな泡を立てるのが難しく、2度洗いをしたのですが、それでも花王ホワイトよりダメージの進行が遅かったように感じます。
石けんレビューを行う際、3日たつ頃には髪がギシギシで、「やっと終わった……」ということも多いです。
しかし、「保湿石鹸12g」の場合は「5日~1週間くらいなら行けそうだな」と感じました。
体・顔・髪、全体を通してやはりしっとりとした使用感が特徴的でしたね。
ちょっとした落とし穴
上述の通り、使用感としては100均の石けんとは思えないほどハイレベルでした。
ただ弱点が1つ。
「小さい」。
やはり12gは物足りないですね……笑
液体の場合は最後まで変わりなく使用できますが、石けんの場合は小さくなると泡立てにくくなったり、使用感も低下してしまいます。
柔らかめの質感なのも、減りの速さにつながっています。
↑ の画像の通り、ネットが付属していまして……
これが非常に柔らかく滑らかな手触りのネットなんです。
ですが、ポケットが非常に深い作りになっており、個人的にはイマイチ使いづらかったこともあり、
付属のネットではなく、愛用するマツモトキヨシのPB商品のネットを使用しました。
するとガンガン削れていき……
3日間が終わるころには指先ほどの大きさになってしまいました。笑
ですのでオススメとしては、全身に使用するのではなく、洗顔など用途を絞ることですね。
ハンドソープとして使うのも、しっとり感が分かりやすくオススメ。
まとめ
商品そのものは大満足です。
何と言っても100円ですし、コストパフォーマンスに関しては言うことありません。
ただ、小さい商品を何度も買い足すのも悪くありませんが、
もし気に入ったという場合、思い切って本家「S-Labo」の商品を購入してみるのもオススメです。
ご覧いただきありがとうございました!
よろしければシェア・ブックマークなどお待ちしております!