「アプルセルシャンプープレミアム(リニューアル版)」の成分・使用感解説・口コミ

2020/3/7 「こんな人にオススメ」と「口コミと考察」を追記しました。

ラク太です!

 

本日は以前からちょくちょく購入報告をしていた「アプルセルシャンプー プレミアム」についての記事になります。

 

レビューサイトや解析サイトのみならず、有名インフルエンサーなどからも評価の高いシャンプーですね。

 

それでいて、別に販売元のサニープレイスさん自体はそれ程ガッツリ広告にお金をかける企業でもないので……

本当に評価が高いんだなぁと思います。

 

 

こんな人にオススメのシャンプー 

  • 頭皮のエイジングケアに興味がある
  • ふんわりとした仕上がりが好みの方
  • シャンプー1本でも指通りよく仕上げたい

「アプルセルシャンプー プレミアム」についての説明

↑今回購入したのは120ml版なんですが・・・

300ml、或いは700mlのバージョンは神秘的なフォルムをしており、造形も評価が高いポイントです。

 

アプルセル」と言いますと、前書きでも述べた通り非常に愛用者が多い商品ですが・・・

個人的には「OCEAN TOKYO」や「LIPPS」と並ぶ人気のメンズサロン、「AKROS」さんがオススメするシャンプーとしての印象が強いですね。

 

AKROS」さんはオリジナルブランドの商品も扱っていますが、アプルセルナカノのタントワックスなど、それ以外のオススメアイテムを発信されたりしている点が個人的に好印象です。

 

特に、自身が監修したギャツビーのエアライズワックスを、実際にサロンワークでも使用していたのは凄いと思います。

 

話を元に戻すといたしまして。

販売元の「サニープレイス」さんですが、商品は「アプルセル」をはじめ、そのどれもが素晴らしいものばかりです。

 

ただ……

現在、たいていのシャンプーは「サロン専売」となっていても、何だかんだ手に入ります。

 

ですが、サニープレイスさんの「サロン専売」は本当に手に入らないんですよね……。

ザクロシード」シリーズなど、今でこそ一般でも手に入りますが、サロン専売だった頃はどうやっても手に入りませんでした。

 

そんな中、「アプルセル」は一般でも比較的購入しやすく、それでいてサニープレイスらしいクオリティの高さも味わえる。

良いシャンプーです。

 

成分について

洗浄剤に関して、リニューアル前はしっとり感強めのアミノ酸系ベースだったようですが・・・

こちらのリニューアル後では「ラウレス-4カルボン酸Na」が配合されています。

 

ラウレス-4カルボン酸Na」は通称「酸性せっけん」と呼ばれるもので、せっけんのようにさっぱり快適に洗える一方、肌には非常にマイルドという優れた洗浄剤です。

 

ですが、「ラウレス」という名前が硫酸系と間違われたりする、不遇な成分でもあります。

 

酸性せっけんは上質なクレンジングシャンプーにも使用される洗浄剤ですが、それよりも先に「ラウラミドプロピルベタイン」が来ています。

 

ラウラミドプロピルベタイン」は両性界面活性剤と呼ばれるもので、洗浄もできますが、それよりも質感調整などの側面が大きい成分です。

 

なので「クレンジングシャンプー」と呼べるほどの洗浄力は無いでしょうね。

 

男性用のハードワックスやクレイワックス、女性でも重ためのヘアオイルを愛用される方などは2度洗いをオススメします。

 

それ以外でまず目に留まるのは、やはり「ヒドロキシプロピルキトサン」。

 

キトサンの有益性については、最近ゴリ押ししてしまっているんですが・・・

コーティングによる保護・質感向上・抗菌・保湿など、非常に様々なメリットを有します。

 

それ以外では、「ジラウロイルグルタミン酸リシンNa」も通称「ペリセア」と呼ばれる優秀な補修成分だと、当ブログでも何度か触れていますね。

 

ただ、ペリセアは本来であればアミノ酸やケラチンなどと組み合わせることによって真価を発揮する成分なのかな、という印象があります。

 

ですが単体の配合でも油分を乳化させるクレンジング性能など、非常に有益な成分です。

 

それ以外の添加剤は主に2つの目的に分かれています。

 

即ち、通称「リピジュア」とも呼ばれる「ポリクオタニウム-61」や複数の海藻エキスなどの保湿成分

 

そして、アスタキサンチンを含有する「ヘマトコッカスプルビアリスエキス」、サニープレイスさんお得意の「ザクロ種子エキス」などのアンチエイジング成分の2つです。

 

特にザクロをメインとしたアンチエイジング機能はサニープレイス商品の真骨頂ですね。

 

強いて言えば「ポリクオタニウム-〇」といったカチオン化ポリマーが3種類と多く、合わない方も中にはいそうですが・・・

全体的に肌への低刺激性は上々で、洗浄力も適度。

 

バランスよくクオリティの高いシャンプーです。

 

口コミとその考察

※口コミは執筆時点(2020/3/7)において、Amazon・楽天市場で「最も新しい星4つ以上の口コミ」と「最も新しい星2つ以下の口コミ」を、それぞれ2つずつ抽出しております。

 

良い口コミ

  • 成分にもこだわって色々と試した結果、ここ数年アプルセルを愛用している。泡立ちはそれほど良くない。頭皮トラブルは一切なく、子どもでも安心して使えると思う。
  • 洗浄力が適度で髪にまとまりを感じる。詰め替えが大容量で、家族で使うのに良い。
  • 美容師に髪を褒められたのが嬉しい。頭皮のかゆみが無くなった。品質を考えれば値段は安いと思う。
  • 毛量が多い髪質だがまとまりを感じ、指通りも良い。

 

悪い口コミ

  • リニューアル前とは香りが全然違う。以前はいい香りだったがリニューアル後はツンとした香りで臭い。もう買わない。
  • 全く合わなかった。髪がパサパサになり、頭皮がかゆくなった。

 

※楽天市場ではリニューアル後(2019年以降)に星2以下の評価はありませんでした。

 

考察

Amazonでの評価が5点中4.2、楽天市場では5点中4.63。

全体的に非常に高い評価を得ているとみて良いでしょう。

 

楽天ではリニューアル後に低評価が見当たりませんでした。

これも素晴らしいですね。

 

高評価に「頭皮トラブルが無くなった」という口コミが多く見られる一方、低評価ではかゆみを覚えたという意見も。

 

まず、「アプルセル」には抗炎症成分やフケ取り用の殺菌成分は配合されていません。

ですが「適度な洗浄力で優しく洗う」という点で、頭皮トラブルの多い方にも十分オススメできます。

 

ですので「かゆみが収まった」という意見と「かゆくなった」という意見の両方がある、これは納得できる現象です。

「ポリクオタニウム-〇」というカチオン化ポリマーが少し多めで、これは人によってはかゆみを感じる方も居られますので、その点も関係しているかもしれません。

 

また指通りの良さも好評ですが、しっとり感に関してはリニューアル前の方が感じられるかと思います。

サラサラ感は増していると思いますが……

リニューアル前からの愛用者には、パサつきを感じる方も居そうです。

 

香りも好みが分かれるでしょう。

ベースは王道のフローラルですが、ちょっとワサビを思わせるハーブ臭があるんですよ。

万人受けしそうな香りではありませんね。

 

実際に使ってみた

 

手に取ってまず最初に驚かされるのがその色味。

緑がかった銀色」という独特な色です。

 

香りは軽めのフローラルをベースに、ハーブを思わせる涼やかな香りが入り混じっています。

割と独特ですが不快感は無いですね。

 

泡立ちは基本的には非常に良いです。

「基本的には」と言うのは、個人的に感じる酸性せっけんの特徴として、髪のコンディションに泡立ちが結構左右されるイメージがあります。

 

泡立ちが弱いと感じたら一度洗い流して2度洗いしましょう。

 

仕上がりとしては、さっぱりめの洗浄剤としっとり系の添加剤とがバランスよく、適度なふんわり感が味わえます。

 

リニューアル前はかなりしっとり感が勝つ構成だった様子ですので、こちらの方が万人受けはするでしょうね。

 

まとめ

 

最近、「頭皮のアンチエイジング」という概念がヘアケア・スカルプケア業界においてトレンドの一つになっているように感じます。

 

もちろん、一人ひとりの髪質・肌質に合ったケアの方法があり、ファッションのようにトレンドを追い求める必要性は全くありませんが・・・

 

この「アプルセルシャンプー プレミアム」は、そうした流れに非常にマッチした製品だと言えるでしょうね。

 

ご覧いただきありがとうございました!

よろしければシェア・ブックマークなどお待ちしております!