ラク太です!
本日紹介するのは「シャルマンシュシュ モイスト&リペア シャンプー」。
「シャルマンシュシュ」は松山油脂さんがプロデュースするブランドですね。
せっけんメーカーらしい、シンプルながら快適な使用感が特徴のヘアケアブランドになっています。
「シャルマンシュシュ モイスト&リペア シャンプー」についての説明
松山油脂さんの商品はどれも、透明感のあるデザインをしていますね。
全体的に上品な印象を受けます。
松山油脂は本来せっけんメーカーではありますが、この「シャルマンシュシュ」にせっけんは使用されていません。
とにかくソフトな使用感で、しっとりなめらかに洗い上げることが出来ます。
敏感肌の方にオススメしたいシャンプーの一つですね!
東急ハンズなど大手雑貨屋で比較的手軽に購入できる点も嬉しいポイント。
成分について
透明なパックに入っているため、写真が撮りにくかったです。
ご容赦ください……
洗浄剤の他は植物エキスなどの保湿成分が数種類、香料代わりのエッセンシャルオイルがいくつか、というシンプルな作り。
洗浄剤が非常にソフトですね。
肌にはマイルドでありながら、ある程度さっぱり洗える「ココイルメチルタウリンNa」。
そこに加えて、アミノ酸系洗浄剤の中でも特にしっとりと仕上がる「ココイルグルタミン酸2Na」、という組み合わせ。
これだけでは少々マイルド過ぎるように感じますが、油分を乳化させる働きを持つ「PEG-20ソルビタンココエート」も合わさり、最低限の洗浄力は担保されていますね。
せっけん系や硫酸系など、高洗浄力のシャンプーから急にソフトなアミノ酸系に移ると、頭皮にかゆみが生じる場合があります。
シャルマンシュシュの場合、まず大丈夫かとは思いますが……
一応それまで使用していたシャンプーを残しておき、併用しながらソフトな使用感に頭皮を慣らしていく、という手法をとるのがオススメです。
「ソフトな洗浄剤で優しく洗う」ことがメインのシャンプーのため、添加剤に関してはそこまでポイントはありませんが……
「アラリアエスクレンタエキス」・「イヌラクリスモイデ花 / 葉エキス」・「リモニウムゲルベリエキス」はいずれもフランス・ブルターニュ地方の海藻、あるいは沿岸部に生息する植物のようです。
いちおう整肌や保湿といった効果を持ちますが、基本的にはイメージ付けの成分かと。
「ブルターニュの海の恵みに育まれたシャンプー」なんて、オシャレですよね。
非常にシンプルですが、やはりシャンプーのキモは洗浄剤。
そこがしっかりしている以上、評価は高まります。
実際に使ってみた
一般的な化粧品では香料は「香料」とまとめて表記されるため、イマイチ何が入っているか分かりませんが……
シャルマンシュシュの場合は分かりやすいですね。
ラベンダーにライム、コリアンダーです。
コリアンダーとはいわゆるパクチーですが、使う部位や乾燥のさせ方によって香りは異なるため、「コリアンダー=パクチーのあの独特な香り」というわけではありません。
とはいえ多少のスパイシーさはありますね。
ラベンダーも、使用頻度が高く親しまれているため忘れられがちですが、本来は少しクセのある香りです。
ライムが上手くまとめてくれていますが、少し好みが分かれるかもしれませんね。
私はラベンダー大好きですが……
泡立ちはバツグン!とは言えませんね。
基本的にシャンプーはマイルドにすればするほど泡立ちは弱くなります。
ですが中の下~中の中くらいの泡立ちはあり、そこまでストレスは感じず使用できるでしょう。
優しい使用感と上質なしっとり感が味わえる仕上がりです。
まとめ
お値段1,650円。
雑貨屋が主戦場であることを考えれば平均的なお値段ですね。
480mlとそれなりに量があり、コストパフォーマンスはなかなかでしょう。
ハードなスタイリングを好む方などは洗浄力が物足りないでしょうが、合う人にはとことん合う、というパターンですね。
失礼を承知で述べますと、普通、せっけんメーカーというのはとにかく頑固な会社が多いのですが……
松山油脂さんは非常にスマートな物づくりをされる会社だと感じます。
ご覧いただきありがとうございました!
よろしければシェア・ブックマークなどお待ちしております!