「MINX サロンクオリティーヘアケア エアリーシャンプー」の成分・使用感解説 【パッケージが魅力】

ラク太です!

本日紹介するのは「MINX サロンクオリティーヘアケア エアリーシャンプー」。

 

銀座・原宿などに店舗を構える大人気サロン、「MINX」さんプロデュースのシャンプーですね。

 

パッケージがとにかく可愛い。

 

「MINXエアリートリートメント」の成分・レビューはこちら

 

 

こんな人にオススメのシャンプー

・MINXのファン

・可愛い容器のシャンプーが欲しい

・甘めのフローラルが好き

・スタイリング剤をスルスル落とせるシャンプーが欲しい

 

「MINX サロンクオリティーヘアケア エアリーシャンプー」

 

今回は写真ではなくリンクを貼る形で申し訳ないんですが……

理由としては2つあって。

 

1つはデザインが好きで、サンプルではなく大きいサイズのデザインを見て頂きたいというのが一点。

 

もう1つは、昔に撮った写真で、ちょっと…というかかなり見苦しい写真なので……

もともと写真撮るのは下手なんですが、流石にこれはダメかな、と思いました。笑

 

話を本題に戻しましょう。

MINX」さんは銀座や原宿などに店舗を構える大人気サロンです。

 

MINX様ウェブサイト

 

とにかく高級感あふれるラグジュアリーな内装で、憧れ半分、ちょっと気が引けてしまう気持ち半分、といったところですね。笑

 

そんなMINXの代表を務められる池戸裕二さんがプロデュースされたのが、こちらのヘアケアシリーズということですね。

 

ただ、こちら製造販売元が「スタイルクリエイションジャパン株式会社」となっておりまして……

雑貨屋でよく見かける「サロン名+サロンクオリティーヘアケア」という名前のシャンプー・トリートメントは、

だいたいスタイルクリエイションジャパンさんのシリーズです。

 

ただこのシリーズ、かなりバラつきがあり……

かなりオススメできる商品もあれば、ちょっと「うーん……」となる商品もあります。

 

さて、この「MINX サロンクオリティーヘアケア エアリーシャンプー」はどうなっているのでしょうか。

 

成分について

水、ラウレス硫酸Na、コカミドメチルMEA、塩化Na、コカミドプロピルベタイン、香料、ココイルグリシンNa、ワサビノキ種子エキス、クコ果実エキス、カカオ脂、サルビアヒスパニカ種子油、アリストテリアチレンシス果実エキス、ミルシアリアデュビア果実エキス、ヤシ油、アサ種子油、ザクロ果実エキス、スピルリナプラテンシスエキス、ハゴロモグサ葉エキス、チシマザサ水、クマザサ葉エキス、アシタバ葉/茎エキス、ダイズイソフラボン、ポリクオタニウム‐10、ポリクオタニウム‐7、グリセリン、カルニチン、カフェイン、ポリソルベート80、EDTA‐2Na、BG、クエン酸、カラメル、エタノール、フェノキシエタノール、メチルパラベン

 

こちらの商品なんですが、「スーパーフード発想」と銘打たれています。

一口にスーパーフードと言いましても定義が曖昧で、種類も様々ですが……

 

この商品においては

・モリンガ(ワサビノキ)

・ゴジベリー(クコ果実)

・カカオ脂

・チアシード(サルビアヒスパニカ種子)

・ザクロ

・マキベリー(アリストテリアチレンシス果実)

・カムカム(ミルシアリアデュビア果実)

・ココナッツオイル(ヤシ油)

・スピルリナ(スピルリナプラテンシス)

・ヘンプシード(アサ種子)

 

以上がスーパーフードとしてピックアップされています。(書き出すのが大変でした…)

 

上述の通り、スーパーフードと言いましても定義が曖昧なのですが……

特にコスメの場合では、「単に栄養がある」ことにプラスして、「抗酸化作用がある植物」を指す場合が多いように思います。

 

そして、この商品においてもその傾向は見られます。

ですので「エイジングケア系シャンプー」とでもカテゴライズするのが良いのではないでしょうか。

 

ただシャンプーでエイジングケアというのも、育毛などと同様、かなり根気のいる話ではありますが……

(仮に「シャンプーの効果でエイジングケア出来た!」と言えるほどの変化が起こったとして、それは10年単位で使い続ける必要があるのではないでしょうか)

 

まあ、「スーパーフードがウリですよ!」と言って実際にスーパーフードが山盛りの構成になっているので、買う側にとってイメージと合致しやすい商品かな、と感じます。

 

それよりも分かりやすいポイントとして、洗浄剤を見ていきましょう。

高洗浄力の「ラウレス硫酸Na」をメインに、

補助洗剤として「コカミドメチルMEA」、「コカミドプロピルベタイン」、「ココイルグリシンNa」がプラスされています。

 

私は以前にこんな記事を書いたことがありまして、

市販シャンプーとサロンシャンプーの違いってなんだろう?-2

 

↑この記事で言う、「高洗浄力でスタイリング剤をスムーズに落とすためのサロンシャンプー」に近いかな?と感じたのですが……

 

このMINXシャンプー、確かに発売当初は実際にサロンワークでも使用されていたみたいなのですが、

現在お店では基本的に「ミルボン」や「イイスタンダード」のシャンプーを使用される場合が多いようで、

MINXシャンプーはホームケアとしての役割が大きいと感じました。

 

しかし、純粋なホームケア用品としては洗浄力が少し高め。

 

特別悪い商品でもありませんが、極度の敏感肌の方、あるいはスタイリング剤をあまり使用せず高洗浄力のシャンプーが必要ない方など……

こういった方々には、特別オススメ!という感じでもないかな、と。

 

安いしパッケージも可愛いし、応援したい商品ですけれどね。

 

実際に使ってみた

香りはかなり好みです。

 

手に取った直後は上品なローズ。

しかし泡立てると他のフローラルやフルーツがプラスされ、華やかさが引き立ちます。

 

幅広い年代の女性に気に入っていただける香りかと思いますね!

ローズがクドくなくスッキリしており、男性ウケも〇。

 

泡立ちはかなり良いです。

粘度も適度で、シャンプーらしいシャンプーだな、という感じの使用感。

 

仕上がりに関してですが、さっぱり洗って適度に保湿感もといった具合で、名前にある「エアリー」というイメージで相違ないかと。

 

コストを抑えつつ、名前と実際の中身や使用感とがマッチしているので、満足感はそこそこ得られそうです。

 

まとめ

 

 正直なところ、特別しっとり!とか、性能どうこうというよりも……

「パッケージが可愛い!」とか、「香りが良い!」とか、そういった感想が先に出るシャンプーではあります。

 

ただ、「実際に使ってみた」の項でも述べた通り、説明文から連想されるイメージと、実際の使用感とが良くマッチしているんですよ。

個人的にこれは結構重要なポイントだと思っていて。

値段もお求めやすいですし、まあそこそこ親切な商品ではないかと。

 

ご覧いただきありがとうございました!

よろしければシェア・ブックマークなどお待ちしております!