「TAMANOHADA LIQUID 002 – MUSK」の成分解析・使用感レビュー!

コスメコンシェルジュのラク太です!

今回紹介する商品は「TAMANOHADA(タマノハダ)」より「LIQUID 002 – MUSK」

タマノハダはラグジュアリーな香りが人気のコスメブランドですね。

ムスク好きにはたまらない香りです。

「TAMANOHADA LIQUID 002 – MUSK」についての解説

「LIQUID(リキッド・リクィド)」は「液体」という意味です。

タマノハダの開発元は「玉の肌石鹸株式会社」という石けんメーカーなので、「本来は個体である石けんを液体にしました」という意図のネーミングでしょうか。

このタマノハダですが、

・1,000円~1,500円というプチプラ

・快適な使用感

・バツグンに良い香り

という良心的なブランドです。

なんですが、私たち「成分」に気を配る人にとっては、けっこう扱いの難しいブランドでもあるんですよね……

ということで、次は成分について。

「TAMANOHADA LIQUID 002 – MUSK」の成分について

全成分 : 水、ラウレス硫酸Na、ラウラミドDEA、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルサルコシンNa、PG、香料、クエン酸、水酸化K、塩化Na、EDTA-2Na、エチドロン酸、安息香酸Na

普段は写真で成分表をアップするのですが、非常にシンプルなので書いた方が早かったですね。

面白いのが、石けんメーカーなのにラウレス硫酸Naがメインな点。

最近では「ノンサルフェート」と言って、「○○硫酸Na系の成分を避けよう!」という動きがあります。

ただ、そもそも洗剤の歴史として、

石けん

→石けんが肌に刺激があるので改善したのがラウリル硫酸Na

→ラウリル硫酸Naでも肌に刺激があるので改善したのがラウレス硫酸Na

という流れがあります。

ですので私としては、ラウリルならともかく、ラウレス硫酸にはそこまで肌に刺激があるというイメージは持っていません。

実際のところ、「LUSH」などに代表されるように、「ラウレス硫酸=肌に優しい」と考えているメーカーも一定数存在します。

ただ現在では、ラウレス硫酸よりも肌に優しい「アミノ酸系洗浄剤」で出来たボディソープもドラッグストアで購入できます。

なんなら、アミノ酸系洗浄剤よりもさらに上質な「タンパク質系界面活性剤」を用いたボディソープも存在します。

↑ こちら、アイナボーテさんのボディソープは非常に珍しい「コラーゲン由来の界面活性剤」で作ったボディソープです。保湿感が違いますよ。

ですのでタマノハダの低刺激性は、「普通」ですね。

単なるラウレス硫酸Naよりも「ラウラミドDEA」、「ラウラミドプロピルベタイン」、「ラウロイルサルコシンNa」といった低刺激な洗浄剤をブレンドしてありますので、よっぽど肌が敏感でなければ問題ないでしょう。

タマノハダのメリットでありデメリット

それよりも、タマノハダの特徴として挙げられるのは、「(いわゆる)美容成分が一切ない」ことです。

これはリクィドだけでなく、シャンプーやトリートメントも同様です。

つまりタマノハダは、

・快適に洗う

・良い香りを身にまとう

ことだけに特化したブランドと言えるでしょう。

シンプルなことはデメリットのように聞こえますが、「アレルゲンがほとんど存在しない」というメリットでもあります。

タマノハダがこうしたシンプルな設計を好む理由としては、

・石けんメーカー特有の無添加主義

・アメニティブランドとして売り出したい

という2点があるでしょう。

個人的な感覚として「海外の香水ブランドのシャワージェルっぽいな」と感じたので、後者の理由がけっこう大きいのではないかな?と思います。

「TAMANOHADA LIQUID 002 – MUSK」を実際に使ってみた

まず最初に、タマノハダはポンプが付いていません。

それだけなら良いんですが、それに加えて口が広いので、ドバっと出てしまいます。

そのため、専用のディスペンサーを購入するのがオススメです。

今回はタマノハダの中でも人気の高い「ムスク」を選択しました。

手に取ってみますと、流石は香りで人気のタマノハダですね!

ムスクの香りは透明感がありつつ、それでいて非常に鮮烈な香りがします。

ムスク好きにはたまらない香りでしょう。

テクスチャは適度な粘り気があり、泡立てやすくなっています。

泡質もフワフワとしており、心地いいですね。

成分表を見た時、「面白い洗剤のブレンドの仕方だな」と感じましたが、流石は石けんメーカーといった使用感です。

洗浄力はそれなりに高めですが、泡質の良さもあり、意外とマイルドな使用感ですね。

まとめ

良くも悪くも、海外のバスアメニティという感じのアイテムです。

香水メーカーが作るシャワージェルのようなイメージですね。

ボディソープに美容効果を求める人には不向きですが、そもそも個人的にはボディソープにはそこまで美容効果を求めるべきではないと思っています。

ボディソープとは、どれだけ美容成分を詰め込もうが、しょせんは「洗剤」です。

ですので、適度な洗浄力で快適に洗えて、良い香りを身にまとえる。

それでボディソープとしては十分ではないかと思いますね。