「TAYAそめいよしのトリートメント(2020春)」の成分・使用感解説 【しっとりツヤ感】

f:id:rakuta_haircare:20200312023737j:plain

ラク太です!

本日紹介するのは「TAYAそめいよしのトリートメント(2020春)」。

 

ボディソープ・シャンプーに続く「そめいよしの」シリーズ最後のアイテムになりますね!

そめいよしのボディソープの成分・レビューはこちら

そめいよしのシャンプーの成分・レビューはこちら

 

 

こんなあなたにオススメのトリートメント

  •  桜の甘酸っぱい香りを髪に纏わせたい
  • しっとり感のあるトリートメントが好き
  • 髪にツヤ感が欲しい

「TAYAそめいよしのトリートメント(2020春)」についての説明

f:id:rakuta_haircare:20200312023733j:plain

桜フレーバー・保湿感・ツヤ感が魅力のそめいよしのシリーズ。

 

上記3点の特徴を考えますと、トリートメントでその良さが最も引き出されそうだな、というイメージがわきますね!

 

シャンプーも非常に使用感が良く、こだわりが伺えましたが……

トリートメントでそれを上回ってくれるのか、というのが注目のポイントです。

 

TAYAスタイリストさんによる「そめいよしのシリーズ」の解説はこちら。(2020年版ではなく2018年版です。そのため内容には若干の違いがあります)


美容室TAYA オリジナル季節限定ヘアケア製品 2018春そめいよしの

 

成分について

f:id:rakuta_haircare:20200312023741j:plain

ベースの油分は、シリコンなどと比べ軽い質感の「セテアリルアルコール」という高級アルコールと、

滑らかな仕上がりを生む「テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル」というエステルオイルとがベースになっています。

 

軽く自然な仕上がりが期待できそうですね。

セットの「そめいよしのシャンプー」の洗浄力ともバランスよく、クセなく毎日使い続けられそうです。

 

ベヘントリモニウムクロリド」はシャンプーによるゴワつきを解消するコンディショニング成分。

刺激が強いため、頭皮には付かないよう注意が必要です。

 

その他の添加剤は基本的にシャンプー同様で、

  • ソメイヨシノ葉エキス」「サトザクラ花エキス」「ビルベリー葉エキス」による抗酸化作用
  • クオタニウム-18」「クオタニウム-33」によるツヤ感の演出
  • 各種セラミドやステロール類による保湿感の演出
  • γ-ドコサラクトン」による熱ダメージのケア

といった内容。

 

春らしい成分を活かして個性を出しつつ、バランス良くまとまった感じです。

実際に使用感も良く、気に入る方も多いのではないでしょうか。

 

実際に使ってみた

ピンク色で適度な粘度のあるテクスチャです。

上で紹介した動画では「つぶつぶのビタミンカプセル入り」という解説があったかと思いますが、2020年版ではどうやらそれは無さそうですね。

 

トリートメントの硬さ自体は平均よりもやや柔らかめかな?という印象ですが、代わりにネットリ感が強めで、髪に馴染ませやすい質感です。

 

ふんわりと甘酸っぱい香りが長く残るのが特徴ですね。

そめいよしのシリーズはシャンプーだけでも非常に香りの残りが良いんですが、やはりトリートメントでその真価が発揮されると言えるでしょう。

 

仕上がりはシャンプー同様、しっとり感とツヤ感が強い仕上がりですね。

 

まとめ

 ↑TAYA公式ストアは「楽天市場店」と「Yahoo!ショッピング店」の2つです。

申し訳ございませんがAmazonのリンクからは購入出来ません。

 

ここまでTAYAさんの「そめいよしの」シリーズを全てレビューさせて頂きましたが、春らしい使用感が心地良いシリーズでしたね。

 

もともと動画や成分などを拝見して、

「なんだか使用感の良さそうな商品だな」

という印象を持っていましたが、想像以上の満足度でした。

 

特にこの時期には最適なトリートメントですね!

 

ご覧いただきありがとうございました!

よろしければシェア・ブックマークなどお待ちしております!