ラク太です!
本日紹介するのは「クラシエ」から「ココンシュペール ピュアスカルプ インテンシブリペアトリートメント」です!
「ココンシュペール」に関しては、個人的にオススメ商品としてこれまでも何度か触れたことがあります。
とにかく「使いやすさ」に関して素晴らしい商品ですので、是非チェックしてみてください!
「ココンシュペール ピュアスカルプ インテンシブリペアトリートメント」についての説明
ココンシュペールはクラシエさんがプロデュースするブランド。
価格は1,500円と、ドラッグストア商品としてはかなりの高価格帯となっております。
お求めやすい商品の多いクラシエとしては、かなり強気のお値段ですね。
しかしその分実力は折り紙つき。
どの商品も素晴らしい性能を有しています。
この「ピュアスカルプ」は、メントールを配合しながらも、一般的なメンズのスカルプシャンプーとは異なり、髪と頭皮を優しくケアする、まさに女性のためのスカルプケアシャンプーとなっていますね!
成分について
水、ステアリルアルコール、ソルビトール、ジステアリン酸ペンタエリスリチル、グリセリン、ベヘナミドプロピルジメチルアミン、コハク酸ジエチルヘキシル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、PPG-3カプリリルエーテル、ベヘニルPGトリモニウムクロリド、加水分解シルク、セリン、プロリン、グルタミン酸Na、アルギニン、アラニン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、セバシン酸ジエチル、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、サッカロミセス/コメヌカ発酵液エキス、加水分解コラーゲン、乳酸、イノシトール、パラフィン、ベヘニルアルコール、エタノール、ヒドロキシエチルセルロース、メントール、ベヘンジモニウムエチルリン酸ステアリル、BG、ココイルアルギニンエチルPCA、ベヘントリモニウムクロリド、フェノキシエタノール、香料
球体と螺旋を組み合わせた滑らかなデザインが特徴のココンシュペールですが、デザインを損ねないためか、成分表が記載されていないんですよね……
私はデザインも好きですが、記事を書く身としては困りますね。笑
記事のタイトルにもある通り、このトリートメントはノンシリコン処方になっています。
しかし、成分表で2番目に記載されている「ステアリルアルコール」をはじめ、ノンシリコンだからといって油分が配合されていないわけではありません。
単にガッツリとコーティングし過ぎない、軽めの質感のトリートメントだと考えて頂いて結構です。
ノンシリコントリートメントはサラサラ感こそ物足りなさがありますが、軽い質感の分、シャンプーによる除去が簡単だというメリットがあります。
あまりにコーティング力が強いと、最初はサラサラで快適でも、日に日にもっさりと野暮ったい質感になってしまうことも。
特に最近では、お風呂上りにアウトバストリートメントを付けることが主流になってきていますから、こうした軽めのトリートメントが活きてきますね。
油分と並びトリートメントで重要なのが、シャンプーによるゴワゴワを抑えるコンディショニング成分。
この場合は「べヘナミドプロピルジメチルアミン」ですね。
トリートメントに含まれるコンディショニング成分は肌への刺激が非常に強いのが特徴ですが、この「べヘナミドプロピルジメチルアミン」は比較的マイルドと言える成分です。
ココンシュペールのトリートメントは全体的に肌にとってマイルドなつくりになっていますね。
頭皮はもちろん、ロングヘアーの女性などでうなじや耳周りが荒れている、という方は一度トリートメントを見直してみるのも良いでしょう。
ただ、この「ピュアスカルプ」の場合、ノンシリコンによる使用感の物足りなさを解消するためか、「べヘニルPGトリモニウムクロリド」と「ベヘントリモニウムクロリド」というコンディショニング成分もプラスされていますね。
どちらも少量ではありますが、かなり刺激の強い成分です。
「ピュアスカルプ」という名前ではありますが頭皮に使用するのは避けるべきでしょう。
それ以外の成分では保湿を目的としたものが目立ちます。
セラミド(疑似セラミド)やセラキュート、アミノ酸などですね。
どうしてもサラサラ感ではシリコンインのトリートメントには劣りますから、ノンシリコンはしっとり系になりがちです。
それでも「加水分解シルク」により、ある程度指通りの良い、自然なサラサラ感も得られるでしょう。
実際に使ってみた
「ココンシュペールピュアスカルプ」はメントールの爽やかな香りが特徴です。
とはいえメンズのスカルプシャンプーのようなガツンとした清涼感はありません。
元々のミルキーな香りと合わさり、優しいハッカの香りです。
余談ですがこの「ココンシュペールピュアスカルプ」は、私がシャンプー好きになったきっかけの一つです。
それまで「スースーするメンズシャンプー」と「重たいキツイ香りの女性向けシャンプー」の両極端しか知らなかった私にとって、このピュアスカルプは衝撃的でした。
そういった思い入れもある商品です。
話を元に戻しまして、
手に取ると少しゆるめのテクスチャーです。
垂れてしまうほどではありませんが、個人的にはもう少し粘度のある方が好みではありますね。
ただその分、水気を切った髪にも伸びが良いというメリットがあります。
仕上がりに関して、成分の説明でも述べましたが、「サラサラ!」という質感ではありません。
ただ、適度な保湿感とシルクによる多少のサラサラ感が合わさり、ふんわりとした仕上がりが味わえます。
軽いタッチで使い勝手の良いシャンプーです。
まとめ
繰り返しますが、ノンシリコントリートメントには分かりやすいサラサラ感がありません。
ですので最初は「まあこんなものか」といった印象だと思います。
しかし使い続けるうちに、その便利さが分かっていただけると思います。
ご覧いただきありがとうございました!
よろしければシェア・ブックマークなどお待ちしております!