ラク太です!
本日は昨日に引き続き「ジョアーロ」から「スムーススリークトリートメント」。
昨日のシャンプーは「しっとりと悪くない仕上がりだけど、『スムース』って名前で売るのはどうなの?」という結果でした。
(内容自体は悪くない、というよりかなり良いです)
→「ジョアーロ スムースクレンズシャンプー」の成分・レビューはこちら
一方、トリートメントはスムース・モイストともに使いやすい印象を受けました!
「ジョアーロ スムーススリークトリートメント」についての説明
昨日の記事でも触れましたが、「ジョアーロ」は非常に強いしっとり感が特徴のシャンプーです。
そのため保湿成分が豪華なのはもちろんですが、洗浄剤もかなりマイルド。
そして洗浄剤がマイルドということは、トリートメントにシリコンをあまり使えないということです。
シリコンでガッチリとコーティングするトリートメントですと、マイルドなシャンプーでは除去しづらいですからね。
ですので仕上がりの良さ、特にサラサラとした質感を作り出すのは難しくなるのですが……
この「ジョアーロ スムーススリークトリートメント」はどうでしょうか?
成分について
ベースとなるコーティング剤は「ステアリルアルコール」。
シリコンと比べてサラッと軽い質感を演出してくれます。
一応その後にシリコンである「ジメチコン」も配合されていますね。
これですとコーティング力としては「少し軽め」といったところでしょうか。
一般的なトリートメントと比べて十分軽めではあるものの、ジョアーロのマイルドさを考えるとまだ少し重い……というラインです。
ジョアーロのシャンプーと組み合わせる場合、2度洗いをオススメします。
「ベヘントリモニウムクロリド」は髪を柔軟化させるためのカチオン界面活性剤。
トリートメント全般に言えることですが、肌への刺激が強いため頭皮には付かないように使用しましょう。
続いてその他の添加剤に関してですが、基本的には非常に優秀な成分ぞろいです。
ただ気になるのがシャンプー同様、上位に位置する乳酸菌や発酵エキスなど。
ジョアーロのウリの一つであるこれらの成分は、、どちらかと言えば頭皮への効果を期待したものです。
ですのでトリートメントの場合はもう一工夫あっても良いのでは、と感じました。
シャンプーと比べて新たに加わった成分としては、アミノ酸やケラチンの浸透を促進する「ペリセア(ジラウロイルグルタミン酸リシンNa)」、
髪にしなやかさを与えてくれる「セラミド2」、
熱ダメージから髪をケアする「メドウファーム-δ-ラクトン」、
トウモロコシ由来の補修成分である「ゼイン」など。
どれも素晴らしい成分ですが……
やはりシャンプーから使い回しの成分がゴチャっとした印象を与えます。
ですので問題はこれらの成分がどれほど万全に機能するか、という点になるでしょう。
実際に使ってみた
香りは「マグノリア&フルーティームスク」とあり、基本的にはシャンプーと同じ香りだと思われます。
ただ、なんとなくマグノリアとカシスのジューシーさがシャンプーよりも強く感じられましたね。
他社の名前を出すのはあまり良くありませんが、「グローバルミルボン」の商品でこういった香りを何度か嗅いだ記憶があります。
似た香りでもミルボンが上品なイメージに対し、こちらはジューシーでフレッシュです。
手に取ってみると、硬さは固くもなく柔らかくもなく。
トリートメントと聞いて一般的に想像する質感でしょう。
仕上がりとしては、シリコンのサラサラ感はあまりありません。
適度なコーティングと保湿感で、しなやかな仕上がりと言えますね。
使い勝手は悪くなさそうです。
まとめ
シャンプーが「ハイクオリティだけど少しクセがある」という印象だったのに対し、
こちらのトリートメントは「使い勝手は良いが飛びぬけたものはあまり感じない」という印象です。
とはいえ十分に高品質ではあると感じますので、あとは香りや使用感など、好みの領域になるでしょうね。
ジョアーロは1,400円とお求めやすい価格もプラス。
ご覧いただきありがとうございました!
よろしければシェア・ブックマークなどお待ちしております!