「ウルリス ウォーターコンク モイストヘアオイル」の成分解析・使用感レビュー!

コスメコンシェルジュのラク太です!

本日紹介する商品は「ウルリス」より「ウォーターコンク モイストヘアオイル」

いま、バズりにバズりまくっているヘアオイルですので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。

Amazonで「ウルリス ウォーターコンク モイストヘアオイル」をチェックする

ウルリス公式サイトはこちら

要約するとこんなヘアオイル

  • 透明感のあるアクアリリーの香り
  • &honeyと共同開発したダメージケア成分を配合
  • 重厚な保湿感
  • 洗い流しに優れる

「ウルリス ウォーターコンク モイストヘアオイル」についての説明

ウルリス ウォーターコンク モイストヘアオイル

「ululis(ウルリス)」は株式会社H2Oさんと、「&honey」で有名な株式会社ヴィークレアさんとが共同開発したブランドです。

株式会社H2Oさんはウルリスで初めて知った会社なのですが、ヴィークレアさんは次々とヒット商品を飛ばしている会社ですね!

コロコロとした可愛いデザインに価格も手ごろ、それでいて成分的にも優秀ということで、発売して間もないブランドですが、かなりの大ヒットを記録しています。

「ウルリス ウォーターコンク モイストヘアオイル」の成分について

ウルリス ヘアオイル 成分 解析

私はふだん、化粧品のパッケージにある成分表をそのまま写真に撮ってブログに載せているんですが……

ウルリスの成分表、すっごく見づらいです。笑

私は全ての消費者が成分表を見ながら購入するようになってほしいと思っているので、成分表が見づらい化粧品はどうなのかな?という印象です。

良いブランドなんですけどね、ウルリス。

ウルリスの「補水」美容

初めに成分表を見た感想としては、「成分がかなり多いな」というものです。

ヘアオイルって、基本的には成分の数が少ないものが多いんですよ。

そして、具体的に何が多いかと言えば、「」です。

水や温泉水、海水、ハーバルウォーターや植物エキスなどが非常に豊富に配合されています。

これはウルリスのコンセプトが「補水美容」、すなわち髪に水分をしっかりと補給してあげよう、というものだからです。

ただ、口で言うのは簡単ですが、オイルと水とを混ぜれば普通はミルクになるはずで、透明なオイルの形状を保ったまま水分をたっぷり配合するのは高い技術力を要します。

その点がウルリスというブランドの優れたポイントでしょう。

&honeyと共同開発したハチミツタンパク

ウルリスでは通常のヒアルロン酸よりも保水力を高めた「カルボキシメチルヒアルロン酸na」や、バリア機能の改善効果が見込める「グルコシルセラミド」、水溶性コラーゲンなど、保湿成分が非常に豊富に配合されています。

ですが、ウリはやはり&honeyと共同開発したという「加水分解ハチミツタンパク」でしょう。

(加水分解ハチミツタンパクという成分自体は元から存在します。保湿や補修の効果をさらに高めた、ということだと思います)

加水分解ハチミツタンパクは保湿成分として優れているだけでなく、髪と同様にタンパク質の1種ですから、ダメージケアの効果が期待できます。

ヘアケアには適した、バランスの良い成分です。

実際に使ってみた

ウルリス ヘアオイル 口コミ

 香りは「アクアリリー」

女性らしさはありつつ、スッキリと透明感のある香りです。

あまり強い香りではありませんが、髪に馴染ませた瞬間ふわりと香るのが特徴です。

手に取ってみますと、かなりトロミの強いテクスチャになっています。

付けた感触も、非常に保湿力のあるズッシリとした使用感

ツヤ感もなかなかのものがあります。

一般的なオイルだけのヘアオイルと比べてサラサラ感は1段劣りますが、そのぶん乾燥が気になる方にはマッチするでしょう。

また、水分が多いことから洗い流しもしやすくなっています。

まとめ

ウルリス公式サイトはこちら

価格は1400円+税。

ドラッグストアのヘアオイルとして平均的な価格になっています。

非常に保湿力があり、どちらかと言えばフェミニンな質感のヘアオイルだと言えるでしょう。

パーマやカラー、ブリーチでパサパサになった髪に、特におすすめできるヘアオイルです。

ご覧いただき誠にありがとうございました!

よろしければシェア・ブックマークなどお願いいたします!

※この記事は株式会社H2O/ululis様のブログリポーターに参加しています。