ラク太です!
本日紹介するのは「ナチュラルシャンプーuruotte」。
「香り付き」と「無香料」の2種類に分かれています。
こうした心遣いに加え、使用感もしっとり優しい。
なかなかオススメできる商品と言えますね!
こんな人にオススメのシャンプー
・敏感肌の方
・香料の苦手な方(無香料版)
・ハーバルとシトラスの優しい香りが好きな方(香り付き)
・トリートメント無しでも仕上がるシャンプーが欲しい
・ハードなスタイリング剤を使用しない方
・しっとりまとまる使用感が好きな方
「ナチュラルシャンプーuruotte」についての説明
「uruotte」は東急ハンズで人気のシャンプーです。
「シンプルケア」をテーマにされているだけあり、デザインもまるで業務用のような武骨なデザイン。
個人的にはこういうサッパリしたデザインが好みなんですよね。
詰め替え用の袋の形状など、プロユースっぽい形状がカッコイイ。
ウルオッテの特徴としては2点あると考えており、
まず1点目が「香りのあり・なしを選べる」という点。
私の経験上、「同じ内容で香りが違うだけの商品を出すところはイマイチ」というのがあるのですが、
これに関しては素晴らしい配慮だと思います。
香料に使用されるアロマオイルが肌に合わない方は割とおられますからね。
また香り付きのバージョンも、優しくアロマティックな香りが好ましい。
随所にこだわりを感じる内容です。
そしてもう1点のポイントとして、「リンス・コンディショナー不要」を謳っている点が挙げられます。
この「リンス不要」というのは良くあるリンスインシャンプーの、
「ガッツリ洗ってシリコンでガッチリコーティング」
というのではなく。
「ダメージを極力生まないように優しく洗い、ホホバオイルで適度にケア」
という形になっています。
有名どころですと「haru kurokamiスカルプ 」に近いかな?と感じます。
使用感も割と「haru kurokami」に近いものがありますね。
成分について
↑ こちらは「香り付き」タイプの成分表です。
無香料版は下から5段目の「パルマローザ油」から下から2段目「ローズウッド木油」までが無くなる形になりますね。
ベースとなる洗浄剤は「ココイルグルタミン酸TEA」、「ラウラミドプロピルベタイン」、「コカミドDEA」。
「ココイルグルタミン酸TEA」は低刺激のアミノ酸系洗浄剤の中でも、特にしっとり優しい使用感の洗剤です。
ただ、泡立ちに難があるため、両性界面活性剤の「ラウラミドプロピルベタイン」や非イオン界面活性剤の「コカミドDEA」で使用感の調整がなされています。
非常に低刺激ですが、その分男性用のマットワックス・クレイワックスを除去するには力不足でしょう。
洗浄剤以外では、しっとりまとまる使用感を演出してくれる「ホホバ種子油」、
抗炎症成分である「グリチルリチン酸2K」が見どころ。
シンプルながら要所を抑えた内容です。
また、ナチュラル志向・オーガニック志向のブランドのため、他には植物エキスが複数種配合されていますね。
いずれも頭皮の保湿・抗炎症・収れん・血行促進・エイジングケアに働きかけるエキスであり、
劇的な効果があるというわけでは無いでしょうが、いちおう頭皮の悩みをマルチにケアしてくれる内容だと言えます。
実際に使ってみた
(今回は「香り付き」版を使用しました)
エッセンシャルオイルの配合を見る限り、ハーバル・シトラス・フローラルがバランスよく配合されています。
手に取ると、ハーバルの香りがまず最初に飛び込んできます。
そして泡立てるうちに、シトラスの爽やかな香りも。
フローラル系は引き立て役といいますか、全体を優しくまとめる形になっています。
泡立ちは意外と悪くないな、というのが感想です。
ただ、ハードなスタイリングをしている場合、途端に泡立たなくなるパターンも。
「リンスなしでも仕上がる」がウリですが、確かにしっとりふんわり。
好印象の仕上がりです。
逆に重ためのトリートメントと合わせると、シャンプーで除去しきれずに重たくなる可能性がありますね。
まとめ
(↑ 申し訳ないんですが、いつも使用している商品紹介用のブログパーツが調子悪く……公式サイトのバナーのみとさせて頂きます。いずれ楽天やAmazonのリンクも用意しておきます!)
香り・使用感ともに優しく、何よりもこだわりがしっかりと伺える内容ですね。
安心して使用できそうだな、という印象がありました。
オススメです。
ご覧いただきありがとうございました!
よろしければシェア・ブックマークなどお待ちしております!