「ゆず油 無添加ヘアオイル」の成分・使用感解説 【万能・しっとりまとまる】

コスメコンシェルジュのラク太です!

本日紹介するのは「ウテナ」さんより「ゆず油 無添加ヘアオイル」。

 

人気の植物系ヘアオイルですね。

中でもこちらはドラッグストアで購入でき、価格も1,000円以下とプチプライス。

なかなかオススメです。

 

 

「ゆず油 無添加ヘアオイル」についての説明

f:id:rakuta_haircare:20200617235656j:plain

こちら、「ウテナ」さんというメーカーの商品です。

ご存知でしょうか?けっこう面白い商品の多い会社なんですよ。

 

女性の方ですと「マトメージュ」など、スタイリング剤の会社としての知名度が高いのかな、という印象がありますが……

個人的にウテナと聞いてイメージするのはこちら。

「ウテナ モイスチャー」シリーズです!

 

これ、ものすごいロングセラーシリーズでして……

プチプラ・自然派化粧品の先駆け的存在ではないでしょうか。

 

そう考えると「ゆず油 無添加ヘアオイル」は、

近年のウテナさんが得意とするスタイリング剤と、元来ウテナさんが得意とする自然派化粧品とのハイブリッドと言えますね。

 

成分について

f:id:rakuta_haircare:20200617235703j:plain

ご覧の通り、非常にシンプルな内容となっています。

 

「ゆず油ヘアオイル」という名前ですが、メインは「コメヌカ油」。

近年では「N.ポリッシュオイル」など、植物性のオイルによるスタイリングが人気ですが……

植物性のオイルの中には空気に触れて固まる性質を持つものがあり、その特性を生かしてスタイリングを行います。

 

ちなみにN.ではゴマ油がメインに採用されており、コメヌカ油よりも固まる力は強くなっています。

どちらが良い・悪いというものでもありませんが、束感を演出したいならばN.、自然な毛流れを演出したいのならばウテナを使うと良いかもしれませんね。

 

ただ、強いて言えばコメヌカ油は酸化しやすい油です。

酸化防止剤として「トコフェロール(ビタミンE)」が配合されていますし、僕自身も使っていて違和感などはありませんでしたが……

もしも異臭などを感じた場合、使用を見直す必要があるでしょう。

 

実際に使ってみた

f:id:rakuta_haircare:20200620230439j:plain

箱の中身はこのようになっています。

シンプルでオシャレ。良いですよね。

 

何ですが、外の箱がちょっとゴテゴテしているのが……

何と言いますか、「箱のデザインが好きな人」の層と「中の容器が好きな人」の層とが一致しない気がするんですよね。

 

さて肝心の使用感ですが、「いかにも植物系のオイルらしい使用感だなあ」という感想です。

すなわちツヤ感と保湿感に優れたヘアオイルですね。

 

シリコン系のヘアオイルも使いやすく嫌いではありませんが、シリコン系のオイルと植物系のオイルとは使用感がかなり異なることは留意しておくべきでしょう。

例えばサラサラ感に関してはシリコン系の方が断然上です。

このゆず油は比較的軽めの使用感にはなっていますが、それでもシリコン系のヘアオイルと比べれば、かなり重たい印象を受けるかと思いますよ。

 

スタイリング以外では、自然派コスメブランドで近年人気となっているケア方法ですが、頭皮マッサージにもオススメです。

単に軽いクレンジング効果があるだけでなく、ゆず油には血行促進効果があります。

頭皮ケアにはうってつけでしょうね。

まとめ

「N.ポリッシュオイル」が高くてなかなか手が出ない……という方もいるかと思います。

 

こうしたスタイリング剤というのは使用感の良さが第一ですので、この商品が代わりになるというわけではありませんが……

逆に言えばN.よりもこちらを気に入るという方もいるでしょう。

 

近年は植物系ヘアオイルがトレンドとなっていますので、色々と試していただくことをオススメしますよ。

 

ご覧いただきありがとうございました!

よろしければシェア・ブックマークなどお願いいたします!